2021年1月27日水曜日

フェイク学力にご用心

夏頃に出ていた標記タイトルのニュースですが、今になって見ると改めて怖いです。(記事にも紹介されているこちらの本の中でもフェイク学力について書かれているようです。)

5年夏休み後から成績が落ちるという話をなんとか食い止めたかと思いきや、こちらの記事のように6年生になってからも落ちるという話もあるなんて、一体いつまで成績が落ちることを気にしていればいいのでしょうか。

しかも、記事を見ると「パターン暗記」って、サピックスのテキストを繰り返し解いている我が家のことではと感じてしまいます。また、「親が目先の点数を取らせようとしてやっている」にも当てはまる気が。。。

要は、6年生になると本来あるべき位置に落ち着きますよということでしょうか。親の過剰な関与により好成績を維持していた子は、その落差が大きいので、それをフェイク学力と言うのかなと。

無理して適正学力よりも上の中学に入って、入学後に周りについていけなくなるよりは、自分の学力に合った中学校に入る方が幸せという考え方もできますから、6年生の成績が落ちたら落ちたで、それを受け入れるのが良いのかもしれません。

なお、サピックスのカリキュラムは5年生までは基礎を学ぶのでパターン的な学習、いわば武器を作っていく時期です。これが6年になれば土特やSSで、今まで得た知識をいかに活用して答えを出していくかのアウトプットの学習、いわば武器の活用方法、戦い方を学んでいくこととなります。
ですから、サピックスについて行けば、6年生になれば自然とパターン暗記から真の学力に変化して行くと思います。
危険なのは塾のカリキュラムを疎かにして、親が独自の方法でパターン暗記系のことをひたすらやらせることかと思いますので、そのようにならないようやっていきたいと思います。






いいね!の代わりにクリックお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。