2020年12月30日水曜日

組分けテスト対策の進捗状況

 こつこつ続けている漢字の要ですが、ようやく第二章まで終わることができました。

「きゅうぎゅうのいちもう」「わきあいあい」「めんじゅうふくはい」等、初見では書けなかった漢字も書くことができるようになったかな。
最近は分からない漢字でも、意味を推測して書くことができるようになってきました。

とりあえずは漢字の要は組分けテスト対策としては一旦終了し、今後は第一章、第二章を繰り返して完璧にしたいと思います。以前も書きましたが、費用対効果の関係から第三章はやらない予定です。

他に国語対策としては、言葉ナビは上下巻ともに一回りできました。上巻は結構忘れているものが多く、やっておいて良かったです。今は下巻の問題部分に取り組んでいますが、こちらは組み分けまでに終われば良いかな。

社会は白地図トレーニング帳をやっています。最後の方のページに歴史上の重要地名が載っていますので、組み分け前にはやっておいた方が良いかと。歴史上の重要な出来事の起こった場所は、サピックスの好きな問題ですからね。

なんだか、受験勉強というよりはサピックスのテストに向けた対策ばかりしているようですが、兄の時の経験を生かし、我が家はこのやりかたを続けていきたいと思います。



いいね!の代わりにクリックお願いします。

2020年12月28日月曜日

【結果】5年12月マンスリーテスト

 サピックス5年12月マンスリーテストの結果が出ました。


平均点は285.5点でした。標準偏差は約77.8でしたので、偏差値60の点数は363点くらいでしょうか。
一方、集計結果からの最終報告値は次の通りでした。
予想平均点:284点〜294点(標準偏差80〜70)
偏差値60予想点数:364.3点

今回は偏差値60は1点ズレ、平均点は幅の真ん中から4点ズレ。許容範囲かな。前回同様、標準偏差が高めで高偏差値が出にくいテストでしたね。

科目別の平均点は次の通り。()は11月マンスリー。
算数 80.4(86.8)
国語 82.7(94.4)
理科 60.0(60.7)
社会 62.4(55.0)
四科 285.5(296.8)

予想していた通り、国語が10点以上、算数は5点以上平均点が下がりました。理科は難しかったという声がありましたが平均は下がりませんでした。社会は世間の声と同じく平均点アップ。

なお、息子の結果ですが、国語が自己採点から上がりました。ただし、そこまで良い結果ではなく、前回コース落ちして狙っていた表彰状は、ちょっと無理ですね。

さて、そろそろ六年生になりますが、兄の時は、社会の最後のテキストで、入試期間のお休み期間に年号を覚えましょうというものが出ました。暗記カードを一生懸命作ったのですが、6年生になったら、年号が印刷された暗記カードが配られました。先に言ってよ。。。となりましたので皆さまお気をつけください。
ただし配られる年号カードはリングがついていませんので、自分で用意する必要があります。
我が家は、コクヨ カードリング 2号を購入しました。もう何回もご紹介しているので、購入している方も多いかな。
金属製のものが耐久性があっていいですし、公民や重大ニュースでも暗記カードがあります。今の六年生のブログで理科でも暗記カードが出たとか。となると、それなりの個数が必要なので、用意しておいて損はないと思います。



2020年12月27日日曜日

【最終報告】5年12月マンスリー自己採点アンケート

 自己採点アンケートのご協力ありがとうございます。回答を締め切りましたので最終報告をさせていただきます。


回答者:513人
前回との差:-10.7点
予想平均点:284点〜294点(標準偏差80〜70)
偏差値60予想点数:364.3点

今回もたくさんの方にご参加いただきました。自己採点結果の入力、および、スプレッドシートの更新、本当にありがとうございます。

入力結果を踏まえた平均点は290点前後となります。自己採点をもとにした予想偏差値は、スプレッドシートに入力すると表示されます。

今回は難しかったという声が大きかったので、もっと下がる気がしていたのですが、思ったよりも下がりませんでした。前回よりも上がったという方も3割ほどおりましたから、全体的に見るとこうなるということでしょうか。息子も前回の反動もあり、前回よりも上がったうちの一人です。

さて、そうこうしているうちに冬期講習が始まりました。
冬期講習のテキストは、普段に比べると算数と国語は一コマだけなのでA授業がなく、軽めです。とはいえ、前半は毎日授業があるので、ペースをしっかりと作らないと復習に追われてしまいます。午前授業ということもあり、当日午後に復習を終わらせて、翌日朝の授業に臨むペースで考えていますが、初日の昨日は復習が早く終わったので、順調なスタートができました。
なお、算数の白冊子は、年末年始のお休み期間にやる予定です。若干忘れかけた頃にやった方が穴が見えて良いかなと思っているので。






いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年12月25日金曜日

6年生に向けての必須アイテムその3

6年生に向けての必須アイテム3つ目は大きめのリュックです。(6年生への準備16年生への準備2


6年生になると土特が1日4科目になることや、GS特訓、SS特訓、正月特訓ではお弁当もあるので大きなリュックが必要になります。
長男の時は、それまでは小さめのリュックだったところを、6年生になる前後で、コールマンウォーカー33を購入しました。サピックスの平日授業のためにはかなり大きく感じます。でも、中学生になった今は、このリュックをパンパンにしながら通学していますので、このサイズにして良かったと思っています。
とはいえ、何度も言いますがかなり大きいので、現物は見たほうが良いです。整理整頓がお得意なお子さんやお弁当を別で持たせる予定、志望校は指定の鞄がある方なら、一つ下のコールマンウォーカー25のサイズも視野に入れても良いと思います。

なお、スポーツ用品店ならいろいろなリュックを売っていますし、今回ご紹介したリュックも置いています。サイズや他のデザインが気になる方は一度、それらを見に行くと良いです。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年12月24日木曜日

【速報】5年12月マンスリーテスト

自己採点アンケートのご協力ありがとうございます。速報をさせていただきます。


回答者:365人
前回との差:-11.8点
予想平均点:283点〜293点(標準偏差80〜70)
偏差値60予想点数:363.2点

今回もたくさんの方にご参加いただいています。ありがとうございます。(これからアンケートの回答をなさる方は、前回の記事からお願いします。)
速報では、平均点は下がりそうです。290点前後という感じでしょうか。

中学受験ドクターの平均点予想は、272点ぐらいと低めです。ドクターの点数を入力していただいた方、ありがとうございます!!

科目別には、アンケートのコメントやブログを見ると、社会以外は難しいという声が多かった印象です。

ちなみに我が家の結果ですが、まだ自己採点ができていません。ざっと見たところ、回答欄は全て埋めていたので、良い点数だといいのですが。


さて、週末からは冬期講習で、その後年明けで組分けテスト、2月からは新6年生となります。
6年生と聞くと、皆さま戦々恐々としているかも知れませんが、長男の時の印象では6年前半はまだまだ余裕がありました(夏休み以降は本当に忙しく、休みなく本番突入という感じでしたが)。
具体的には、6年生前半は土曜日の午前と月曜日が比較的余裕があります。5年生で言うと日曜日の感じでしょうか。
この余裕のある日を、穴埋めや遅れた復習のリカバリー、気分転換の遊びとしてうまく活用しながら乗り切っていけますので、前半はそこまで心配することはないですよ。
9月以降は本当に余裕が無くなりますが。。。。




いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年12月23日水曜日

5年12月マンスリーテスト自己採点アンケート

サピ ックス5年生12月マンスリーテストの自己採点アンケートを実施します。


自己採点(記述も込み)の結果が、11月マンスリーテストから何点増減したかを以下のアンケートに入力してください。よろしくお願いします。性別、年齢、地域、コメントは入力不要です。





アンケート結果を元にした予想平均点は、スプレッドシートを更新してください。
スプレッドシートはこちら

ある程度回答が集まったら予想点数を報告いたします。


【予告】12月マンスリーテスト自己採点アンケート

鬼滅の刃とコラボしたクルトガが発売されていたんですね。ただし、入試では漢字の文字が書いてある文具の持ち込みは禁止のはずなので、写真を見る限り本番でも使えるのは丹治郎と禰豆子くらいかな(こちらも使えなかったらごめんなさい)。
でも、お家用なら問題ないので、やる気アップアイテムとしていかがでしょうか。

さて、本日は12月マンスリーテストです。

今回も平均点集計を実施します。20時30分からアンケートを開始しますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

今回の比較対象は11月マンスリーテストとします。お間違えなきよう、よろしくお願いします。

最近、記事の自動アップがうまくいかないケースがありますので、万が一開始されていなかったら、しばらく後に再訪問をよろしくお願いします。

6年生になってから3回目の歴史のテストです。
新鮮味が薄れてきている気もしますが、だれることなく対策をしたつもりですので、頑張って欲しいと思います。算数は計算ミスに注意して欲しい。

先日紹介したプリンタ、ブラザー MFC-J6983CDWエプソン A3 PX-M6011FのAmazonの在庫が、12月23日5時時点でまだあります。 6年生に向けての準備を万端に。

2020年12月20日日曜日

6年に向けての必須アイテムその2

先日紹介した、ブラザー MFC-J6983CDWエプソン A3 PX-M6011FのAmazonの入荷があったようですね。  

さて、6年生に向けての必須アイテムの二つ目は、シャープペンシルです。

サピックス通塾時の新四年生の頃は鉛筆を使用していた方が大多数だと思いますが、6年生になってくると、周りもシャープペンシルが増えてきます。

兄の時は、6年の夏にシャープペンシルを購入しましたが、その時の塾のクラスでは周りの子はみんなシャープペンシルだったようです。当時の記事はこちら


本番の入試の際も大多数の学校がシャープペンシルを認めているので、早めに慣れておいたほうが良いとも思います。


いいね!の代わりにクリックお願いします。

2020年12月19日土曜日

20日のTHE名門校で聖光学院が取り上げられます

20日の夜9時からのBSテレ東のTHE名門校で、聖光学院が取り上げられます。
志望者の方は必見です。


先生、教育内容、生徒さん、施設など、本当にいい学校ですよね。
学校説明会でお話を聞いてから工藤校長のファンなので、出てきていただけるか楽しみです。


いいね!の代わりにクリックお願いします。

2020年12月17日木曜日

12月マンスリー対策

こんにちは。
仕事が忙しいので更新ままならず。お久しぶりです。

12月マンスリーも自己採点アンケートやります。ご協力よろしくお願いします。

さて、マンスリーに向けて、対策を始めています。やっている量が多いものから、社会→算数→理科→国語の順です。

社会は年代が現代に近づくにつれて内容が濃くなってきました。
兄の時は、誰がどのような改革をしたのか、正確な知識が求められる問題が出ていました。単語は覚えていても、それが誰に関するものなのか、いつの話のことなのかまでをはっきり覚えていないと意味がないですから、覚えた知識を再度大きな目で俯瞰して確認させたいと思います。
具体的には、上米や囲い米がどの改革の話なのか、誰の改革でのことなのか。東海道五十三次や見返り美人図が何文化なのか、改革までの流れを再確認するとかでしょうか。
また、即点数に繋がる対策としてはコアプラスの歴史重要資料のまとめの部分。サピックスのテストではここから出ることが多いので、マンスリー向けの小手先の対策ですがやっておきます。
あとは漢字です。寺子屋、阿部正弘などの簡単だけど間違えやすいもの、東海道中膝栗毛、渡辺華山、版籍奉還などの難しい漢字をそれぞれ間違えないようにしておきます。
6年生の前半は社会のスパイラルに入るので、今完璧にしておけば6年生になってから楽になります。少しでも余裕ができるよう、今苦労する意味はあると思っています。


算数は間違えた問題の直しをコツコツとやっています。授業の復習で和と差に関する問題にてこずったかなという印象でしたが、物量作戦を展開し、今は何とかなりました。
倍数算と相当算は軽めだったのか、復習も短めに終わって間違いも少なかったので、対策も少なめです。
テキストのみならず、デイリーチェック、基礎力定着テスト、基礎トレの間違い問題を全てを試験前にやり直しています。


理科は滑車やカロリーといった計算単元で差がつきそうです。滑車は前にも書きましたが、テキストのポイントチェックが充実していたので、それを完璧にしました。たまにもらってくるプリントの問題も概ね満点なので身についていると思います。カロリー含め、計算部分はコアプラス部分も完璧にしました。
そういえば理科コアプラスを見ても分かる通り、理科はもうほとんどが既習範囲になりました。組分けテストに向けても総復習をしたいと思っています。


国語は知識問題を復習しています。漢字、コトノハ、言葉ナビ、他の冒険などを朝学で回していますので、一番手をかけていないかな。でも、最近最も気になっているのは国語です。
次男の志望校では、知識問題はほとんど出ず、記述問題が解答用紙の大半を占めているんですよね。サピックスのテストでは、知識問題が満点近く取れているためにアドバンテージがあるので、記述での失点は目立ちません。そんな状態でも最近国語は平均点前後になることもあり、かなりまずいなと思っています。
以前も書きましたが、この辺りの深刻度は、記述の多いサピックスオープンでうっすらと見えていますが、SS特訓や志望校模試が始まるとさらにはっきりとします。後で困らないよう対策をしたいところですが、何をすれば良いのか難しい。結局は何もせず、サピックス頼みになってしまう気がしています。。。


いいね!の代わりにクリックお願いします。

2020年12月9日水曜日

開成文化祭受付中

以下のページで受付中です。お忘れなきよう。




いいね!の代わりにクリックお願いします。

組分けテスト対策

1月の新学年組分けテストまであと1ヶ月と少しとなりました。

最近やっている組分けテスト対策は次の通りです。
  • 言葉ナビ上巻
  • 白地図トレーニング
  • 算数の過去間違えた問題
  • 漢字の要
言葉ナビは最近は下巻に取り組んでいたので上巻を放置していました。そのため、久々に上巻をおさらいしています。新年度からは授業内テストが言葉ナビ下巻の練習問題部分になりますが、そこには上巻の内容も含まれているんですよね。その予習という意味もあります。

白地図トレーニングは、最近は歴史の勉強に追われて放置していたので、次男からの「地理をおさらいしたい」という要望を踏まえて取りんでいます。こちらは、コアプラスに載っていない部分に絞って取り組んでいます。例えば、宗谷岬、犬吠埼、防府市、山陽小野田市など。
社会は、6年生になってから土特テキストに「知識の総完成」という赤下敷きで隠せるプリントがついてきますが、そこで覚え直すのを楽にする意図もあります。

算数は、過去のデイリーチェック、基礎力定着テスト、基礎トレで間違えた問題をやっています。それが終わったら、デイリーサピックスやデイリーサポートで間違えた問題に取り組む予定です。
次男の様子を見ていると、当時計算ミスで間違えた(であろう)問題を今回のやり直しでも同じように計算ミスで間違い、翌日も同じ間違いをすることがありました。そろそろ算数も難しくなり計算ミスをする余裕は無くなるので、ミスをしない意識を持って欲しいと思っています。今のままでは戦いの土俵にも上がれない気がしています。
あとは解き方自体を忘れている問題もあります。その点では、取り組んでいる意味はあるかなと。

最後は漢字の要です。今のペースだと、年内に第二章までが終わる予定ですので、それが終わったら間違えた問題のみに絞ってやり直します。こちらも六年生の授業内テストを先取りする目的でやっています。


いずれの取り組みも、六年生になってからの負担を軽くするためのもの。
長男の時に比べて、六年生でやることを把握しているので、二人目は効率的に進めることができ、有利かなと感じています。長男の時には、保護者会が来るまで得られなかった情報を知っているわけなので。ただし、今までのテストの結果を見ると、その効果は出ていない気もしますが。。。

六年生の保護者会では、効率的な勉強をするのではなく、愚直に努力をするようにという何度も出てきました。とはいえ時間には限りがありますので、効率的にしつつも愚直な努力をコツコツと続けていきたいと思っています。


いいね!の代わりにクリックお願いします。

2020年12月6日日曜日

(追記あり)6年に向けての必須アイテム(プリンタ)

(赤字部分追記しました)
 師走に入り2021年まであと少し。いよいよサピックスの最終学年の6年生が近づいてきました。

 当時の兄のことを思い出したり、ブログを読み返したりしてしますが、あって良かったものの一位はA3プリンタ複合機です。

 5年生まではなくてもなんとかなりましたが、6年生の7月ごろに購入して大活躍しました。(当時のものを我が家では今でも頻繁に使っています。)

 夏休みの有名中や9月からの過去問演習では、校舎によってB4に拡大コピーした解答用紙を提出するよう指示がありますし、志望校の過去問は実物サイズでやるために倍率を考えながら試行錯誤して拡大印刷をすることもあります。
 誰に見られているか分からないコンビニで志望校の過去問を印刷することが気にならないのであれば良いですが、そうで無ければ購入する方が良いです。

 私の考える必要条件は、
 ・A3印刷可能
 ・二段トレイ
 ・ADF(自動用紙送り)機能
 ・スキャン機能
 です。

 迷いどころはトレイを一段で妥協するか二段にするかでしょうが、私のお勧めは二段トレイ。用紙替えをする無駄な手間を省くためあった方が良いです。我が家は普段使うA4、過去問で一般的なB4をそれぞれセットしていて、志望校によっては稀にA3に入れ替えていました。6年生を経験すると一段トレイにしなくて良かったとつくづく感じますよ。
 また、昔はブラザー一択でしたが、今はエプソンも良くなっているようですね。
 今のおすすめ機種は、ブラザー MFC-J6983CDWまたは、エプソン A3 PX-M6011Fなります。(ただし12月8日朝6時時点で、エプソンはアマゾンでは売り切れ中、ブラザーは値段高騰中です。)

 なお、このA3プリンタですが、6年生が始まる2月前後と、夏休みの有名中の指示が出る保護者会の直後である7月頃は値段が高騰したり、品切れになるので、早めに購入しておいた方が良いです。(ただし、上述のとおり今年はすでに、品薄状態のようです)
 
 プリンタがなくても乗り切れたとの話をする方もいらっしゃいますが、あった方が絶対に良いです。私の職場の知り合いはプリンタ無しで耐えていましたが、結局耐えきれずに6年の10月になってから購入し、その便利さにもっと早く買っていれば良かったと後悔していました。
 
 ただ、サイズは恐ろしく大きいので、置き場所を考えてから購入を。

 当時の検討した時の記事を参考までに載せておきます(リンク先の商品情報は古いのでご注意ください)。


いいね!の代わりにクリックお願いします。

2020年12月5日土曜日

滑車を完璧にする

前回の理科のテキストの滑車、完璧にしました。息子でなく私の話ですが。

今後理科の計算問題は複雑になっていきます。以前も書きましたが、サピ6年生後半になると、滑車と電熱線はものすごい複雑な問題のプリントが出てきました。長男の時にはわからないから教えてと聞かれても、答えられないことがありましたが、次男の時にはそうならないでしっかりと教えられるようになりたいと思い、今回の範囲はしっかりと勉強しました。

特に役立ったのが授業動画です。とても分かりやすかったので、必見です。ちなみに、次男の定着が怪しかったので一緒に見ました。

次に役立ったのがポイントチェック。息子のクラスではポイントチェックは宿題に出ないので見ていませんでしたが、テキストを片付けようとした時に今回の範囲をたまたま見たら、ものすごい問題数でした。最後の問題をやってみて分からなければ前の問題をやるように遡っていけば、つまづいているところがわかると思います。

その二つをやることで、滑車については今回の範囲までなら完璧になりました。次回が待ち遠しいです。

いいね!の代わりにクリックお願いします。

2020年12月2日水曜日

土特のコース名とコース分け方法

現在来ている志望校調査については、以前の記事で書きましたが、昨年度の土特のコース名が99.9%さんのブログにありますので参考としてください。(99.9%さんありがとうございます)

リンク先のスプレッドシートにある通り、最初の土特のコース分けは1月組分けテストからの完全なる点数基準です。

また、初回の1月組分けテストだけでなく、その後の組分けテストやマンスリーテストなどでは、通常クラスだけでなく、土特のクラスも点数別に決まることとなります。(このことは99.9%さんの6年生のコース基準の記事にあるスプレッドシートから見られます。またまた参考になります。ありがとうございます。)

なお、6年生になると授業点でのクラス昇降が始まる校舎が増えますが、あくまでも通常クラスはブロック内のみの昇降です(ブロックが変わると科目が異なってしまうので)。
それに対して土特では制限なしでどんどん落ちていってしまうので、怖いですよね。とはいえ、上述のとおりマンスリー等のテストの点数でまたコース分けがされるので、元に戻るチャンスがあるから良いかな。

※校舎によっては扱いが異なるかもしれませんのでその点はご留意ください。例えば 、以前の記事のとおり、9月からは麻布志望者だけは取り出して専用コースを作り記述対策をする校舎もあります。


いいね!の代わりにクリックお願いします。

漢字の要の第1章終了

 コツコツ取り組んでいた漢字の要ステップ1ですが、先日ようやく第一章が終わり、第二章に突入しました。

兄の時と同様に、P62〜83の「字は易しいが難しい意味の漢字」にかなり苦戦しました。
6年生の忙しい時期にそこのページをやるのは辛いので、その部分は5年生のうちに終わらせておくと良いかなと思います。

なお、第二章はざっと見たところ、四字熟語、三文字熟語、対義語は言葉ナビと大半が同じでしたが、類義語は言葉ナビと違うものが多くて若干手間取りそうです。
第二章が授業内テストに出てくるのは夏休み明けですが、こちらもコツコツ進めて、1月中に終わらせることを目指そうと思っています。


いいね!の代わりにクリックお願いします。