2019年5月30日木曜日

ウリ科の植物は

理科の12番テキストでは季節の図鑑にウリ科の植物が出ていますね。

表紙の裏にウリ科の仲間たちが出ていますが、以前ご紹介した6年生で覚えるように言われるプリントと比べるとウリ自体とメロンが載っていません。

ウリ、ヘチマ、キュウリ、カボチャ、スイカ、メロン、ヒョウタン、ユウガオが6年生のプリントに書いてあるものです。逆にこちらには、ツルレイシ(ニガウリ、ゴーヤとも呼ぶ)が載っていません。

両方合わせて、
ウリ、ヘチマ、ヒョウタン、ツルレイシ、カボチャ、キュウリ、スイカ、ユウガオ、メロン
で我が家は覚えることにします。
テキストの「表紙の復習」の絵から植物名を答える植物博士向けの超難問の並びと一緒なので、絵を見ながら記憶させるのがいいかなと思います。

あとよく問われることとしては、ユウガオがウリ科であり、ヒルガオ科ではないことでしょうか。アサガオ、ヒルガオ、ユウガオ、ヨルガオで、ユウガオだけウリ科で仲間はずれであり、その他はヒルガオ科であることは覚えておくと良いです。

いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月25日土曜日

大学合格実績のわかりやすい資料

各高校の2019年度の大学合格実績が出揃っていますが、その見方については色々な意見がありますよね。
東京大学の合格実績を人数でみるのか率で見るのか、国公立医学部を含めるべきか、私立は重複合格があるから参考にならないのか、現役進学率の方が大事なのか、合格者数より進学者数が大事など。
色々な見方が有りますが何が正解ということはなく、結局はそのご家庭が重要とする視点で見れば良いことだと思います。

そんな中、私がよく参考にさせていただいているサイトのデータが更新されたのでご紹介します。
市進の国立・私立・公立中高一貫校 大学合格実績・現役進学率です。
各学校の主要大学合格者数、卒業生に対する国公立・早慶上智・MARCH合格率、現役進学率が分かりやすくまとめられています。残念ながら1年前の2018年実績ですが、志望校絞り込みの参考になると思います。

全体的な傾向としては、
現役進学率は、男子校は50%前後と低めなのに対し、女子校は70%以上と高め、共学校はその間くらい。
国公立・早慶上智・MARCH合格率は、難関中学は国公立が高めでMARCHが低め、中学入学偏差値が低くなるにつれて国公立が減っていきMARCH合格率にシフトしていく。
という感じです。

現役進学率については50パーセントを切る男子校もあり、初めて見たときは半分以上が浪人という現実に驚いたものです。

個別の状況を見ると、男子校でありながら聖光学院の現役進学率の高さが際立っています。一年前のデータですので、今春の東大合格者数大躍進を反映したらどうなっているのか学校ホームページを見たら80%を超えていて驚きました。

なお、この現役進学率ですが、市進サイトでは単年度数値なので見る際には注意しましょう。2018年の東大合格実績が例年に比べて多かった学校では、通常年に比べて現役進学率が高めに出ています。逆に2018年数値が低めのケースもあります。浪人からの合格者の影響で、東大合格実績は上がった翌年は下がり、下がった翌年は上がると言われていますから、東大合格者数が多い学校ほど複数年比較した方が良いです。

主な学校の現役進学率(市進サイトの2018(2017)数値)を載せておきます。単位は%です。
開成51(50)
筑駒62(66)
駒東48(47)
麻布不明
聖光71(75)
栄光62(49)
桜蔭73(75)
JG73(72)
豊島68(70)
渋幕58(68)
渋々66(70)


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月23日木曜日

アヤメ科の植物は

理科のデイリーステップの最後の問題は、表紙裏の季節の図鑑の問題となっていますが、最近は植物の〇〇科の仲間についての問題となっています。今回はアヤメ科です。

この〇〇科の植物は何でしょうかの問題ですが、6年生になるとまとめプリントが配られ、スラスラと言えるように覚えなさいと言われました。

その時に困ったのが4、5年生のテキストで覚えていた植物名とは並び順が違ったり、一部の植物が4、5年生の時には入っていなかったりしたこと。ですので我が家は長男が6年生の時にもらったプリントを残しておいて、今の時期からそれで覚えることにしています。

ちなみに、アヤメ科は、
アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ、シャガ、グラジオラス、クロッカス
です。ショウブはアヤメ科でないことと、アヤメ科のハナショウブとは別物であることも改めて伝えました。

この並び、植物名で今から覚えておけば、後で楽ができるかなと思っています。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月22日水曜日

オレンジのジェルボールペン

社会の地理が本格的に始まりましたが、以前の記事で書いたように我が家ではデイリーステップに地名を追加しています。

追加する地名については色々と考えた結果、苫小牧や室蘭などの工業都市名は入れていません。テキストにある地名プラスいくつかの重要地名のみを追加しています。

ちなみに今までは鉛筆で書いた上からチェックペンアルファを塗って赤下敷きで消えるようにしていましたが、長男の受験本番時や合格発表時の道すがらでZ会が配っていたオレンジのジェルボールペンと赤シートのセットの存在を思い出しました。
これを使ってみたところ、赤下敷きでバッチリ消えてくれました。

チェックペンアルファよりも見た目が綺麗なので、今後追加する文言についてはオレンジのジェルボールペンで書き込んでいこうと思います。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月19日日曜日

東京大学五月祭

東京大学の五月祭に行ってきました。

工学部の展示で電子工作があったので参加してきました。
材料費を払えば、工学部の学生さんが作りかたをつきっきりで教えてくれるといるもの。
基盤にハンダごてを使って抵抗などをつけて、最後に電池を入れて工作を完成させました。1時間近く作業していましたが、集中して作業していたのであっという間だったようです。無事に作動したので良かったです。いいお土産ができました。

その後は他の体験型の展示をいくつか見て、タピオカと牛串焼きを食べてから帰宅しました。もっと長時間居たかったのですが、どんどん人が増えてきたので早々に切り上げました。やはり文化祭は、朝一で行くのがいいですね。

今回の五月祭は、中学校や高校の文化祭では出来ない体験が沢山出来たので、息子も満喫していました。
小中学生でも楽しめるものがかなりあったので、来年も行ってみようと思います。



いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月18日土曜日

地理が本格的に開始

11番テキストから地理が本格的に開始されます。

まずは北海道地方です。

沢山の地名を覚える必要がありますが、デイリーステップでは覚えるべきことをカバーしきれていないなので、鉛筆で沢山の地名を追記しました。少なくともテキストに付いている白地図の内容と、白地図トレーニングやコアプラス出てくる地名である支笏湖、洞爺湖、有珠山などを書き込みました。それから、青函トンネルの場所は本人に書き込ませました。函館市に繋がっているのではなく海の中の距離が短くて済むように、あまり曲がらなくて良いように通っているんだよという点を含めて伝えました。

当然のことながら、鉛筆で追記した分はチェックペンアルファで消して、毎朝朝学でやって感じも含めて覚えます。どうせいつかは覚えるのだし、こうすることで次回のスパイラルの復習が格段に楽になるので。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月15日水曜日

ブロック移動時の復習ペース維持が大変

今週は週の途中でコース変更があります。

お子さんによってはブロックが変わることで科目が変更になるケースもあると思います。
週の前半で算理を授業でやり、中1日を経てコース変更があり、週の後半でも算理をやるなんてケースもあります。

こういったケースでは、1日で復習を終える必要があり大変ですよね。また、デイリーチェックも授業の翌々日にやることとなり、まだまた短期的な記憶が残ったまま受けることになるので、定着度の確認としては不十分なものになってしまいます。
漢字などを一週間かけて仕上げている場合には、10分に覚えきれていないうちに次の漢字が出てきてしまって大変です。

そのようなことを踏まえるとコース変更は週末を挟んで実施して欲しいところですが、そうもいかないんですよね。

週の前半で学んだテキスト範囲をしっかりと定着できるように、復習のペースが乱れないようにすることは、家庭側でうまくやっていかないとなりません。アルゼロと呼ばれる超上位層を除いてコース変更が頻繁にあるサピックスだと、この辺りが大変だなと感じています。特に5年生になるとブロックが2コースになるので余計に大変だった気がします。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月13日月曜日

大哺乳類展2

上野の国立科学博物館でやっている大哺乳類展2に行ってきました。

大哺乳類展の内容としては骨格標本と剥製の展示があり、ポイントごとに説明や動画がありました。息子は説明や動画を見てから、展示されている骨格標本や剥製をじっくりと見ていました。

私が最もインパクトを受けたのはゾウアザラシの大きさです。こんなに大きなアザラシがいるんですね。襲われたらひとたまりもありませんね。

息子が興味を持っていたのは哺乳類の立ち方。人間と犬と馬を例にして説明がありました。馬のカカトが足の骨の中でどこの部分にあたるのかよく分かったようです。あとは動画を見て、動物の赤ちゃんが親と違う模様や色をしている理由もちゃんとわかったようです。この辺りの知識は本で読むよりも実物を見た方が印象に残るので行って良かったと思います。
サピックスの先生からも高学年になるまでに博物館には出来るだけ行くように言われていますし。

なお、特別展はゆっくり見ても約1時間半程度で終わるので時間がある方は行かれてはいかがでしょうか。

いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月12日日曜日

理科社会のデイリーステップの学習法

次男の理科については、復習テストもマンスリーテストもほぼ満点に近い点数が取れていたので、今のところは順調に進んでいます。
まだまだ知識分野のみで計算問題がないのでこれからどうなるかわかりませんが、本人が得意だと思ってくれれば点数を落とさないように自ら積極的に勉強をしてくれるので、「理科が得意なんだね」とおだてています。

本人が苦手科目という意識を持ってしまうと成績もそれにつれて下がってしまうので、「〇〇が苦手なんだね」という言葉は我が家では本人にはなるべく言わないようにしています。兄の時もサピックス入塾当初は社会の点数が悪く、私と同じく社会が苦手なのかと思ったものですが、社会が苦手かもしれないと本人が気づかないように親としての言動を気をつけていました。その点を意識しつつ、社会の勉強にかけるウェイトを増やしていったところ、社会の成績が上がっていったところで、「社会が得意なんだね」という言葉をかけていきました。その後、4年生の夏には社会が大きな得点源になっていき、その後は落ちることはなかったです。

さて、その理科社会についてですが、何度かお伝えしているとおり、我が家ではチェックペンアルファを活用しまくっています。
テキストについているデイリーステップを我が家では毎日朝学習として取り組んでいますが、そのままでは復習としては簡単すぎるので、チェックペンアルファで書いてある文字を消したり、足りないところは鉛筆で追加してその上からチェックペンアルファで消したりしています。
理科であればこのように、デイリーステップ裏面で消されている箇所のうち、表面でも消しても意味が通るところは積極的に消しています。

また、昇華や触媒などの後で出てくる言葉についても、デイリーステップに追記して漢字ごと覚えさせています。今後のテキストで出てくる言葉ですが、今覚えてしまえば次回出てくるときは2回目としてその言葉に触れる事になるので、スパイラルの回数が一回増えるので。
さらに、表面で消されているよりも裏面で消されていることを覚えさせたいときには、チェックペンアルファを活用して問題を入れ替えています。例えば今回の理科であれば発芽の3要素についての問題で、「種子が発芽」するには「水、空気、適温」の3要素が必要とある部分について、「種子が発芽」が赤字、「水、空気、適温」が黒字になっています。これについて「種子が発芽」部分は鉛筆でなぞって見えるようにし、「水、空気、適温」はチェックペンアルファで消して赤シートで隠れるように変更しました。こうすることで我が家ではデイリーステップの裏面はやらせなくて良くなり効率的に学習できますし、自分だけのデイリーステップが出来ることで愛着も湧くと思います(親がですが)。

また、社会のデイリーステップも同様です。今であれば、地図記号とその意味を追記して意味の部分をチェックペンアルファで消しています。社会のデイリーステップはテキストに比べて量が少なくて簡単すぎてしまうんですよね。その辺りは兄のブログでも過去触れていたので参考にしてください。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月10日金曜日

開成の学校説明会は満席

サピックス主催の学校説明会ですが、数日前に空きがあった開成や広尾学園がもう満席になってしまいました。
人気校については、申し込み開始後すぐに申し込みをしないと参加は難しそうですね。

ただし、直前や前日になると予定が入ったからかキャンセルしてくれる方がいらっしゃるので、申し込みが遅れてしまった方はちょこちょこと申し込みページを見ると良いです。

次の人気日程は午前麻布、午後早稲田の回でしょうか。いずれも4年〜6年なので参加可能ですが平日なのが厳しいところです。
その点では、浅野や駒東は土日開催で良心的に感じますね。6年生のみ参加可能なので、我が家は参加は可能ですが、6年生の時は志望校の説明会には絶対に参加しないといけない気分でしたので、満席になりにくい特定学年限定の説明会はとてもありがたいと思います。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。

2019年5月8日水曜日

日常に戻る

ゴールデンウイークの10連休が終了し、日常が戻ってきました。

旅行中は基礎トレとアトラスのみを持って行っていたので、朝学習は簡略化していました。また、サピックスも無かったので特段復習もせずに、入塾前と同じようにのんびりと過ごしました。そんなのんびりした連休中の日々を終え、昨日から通常の朝学を再開しました。

再開して感じたのは、漢字を結構忘れているなということ。特に理科と社会の漢字を忘れていました。朝学で毎日コツコツやらねば。
100ます計算は若干タイムは落ちていましたが許容範囲でした。こちらはそろそろ2桁の計算に移行しようか検討中です。

次回のコース昇降があるテストは6月マンスリーですので、それに向けて日々の朝学とサピックスの復習をやっていこうと思います。

話は変わりますが、今週末は栄光学園の文化祭がありますね。残念ながら今回は都合が合わず行けそうもありません。それが終わったら麻布の文化祭が6月にあり、次の文化祭は秋となります。秋までは、サピックスや学校主催の説明会がいくつか開催されるので、こちらも行きたいと思います。
サピックス主催の説明会は基本が平日開催なことと、海城や駒東のように6年生限定というケースが多いので、参加できないことも多いです。ただし、学校によってはサピックス作成の専用の小冊子をもらえるので、時間が合えば参加したいと思います。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ

旧ブログはこちらです。