2018年8月31日金曜日

過去問やるには時間がかかる

志望校の過去問をやっていますが、時間がかかりすぎて困っています。

問題を解くのに休憩を入れて3時間半から4時間くらい、採点と直しに2〜3時間くらいかけています。今は学校もサピックスもないので1日1〜1校半をこなすことができていますが、これから例えば土曜日の午前中にやるとなると、その時間だけでは直しまで終わらせるのは困難です。

直しについては有名中と同じように結構細かくやっていますが、そこまでする必要があるのかが悩みどころです。採点も有名中の時に言われたように本人がしていますが本番のテストのように別の人がしたほうがいいのかな。この辺りは次回の保護者会で教えてくれることを期待していますが、その他いくつか聞きたいことがあるので、聞き忘れがないように事前に質問事項をまとめておこうと思います。





いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ






2018年8月30日木曜日

6年夏期講習マンスリー結果

6年生8月の夏期講習マンスリーテストの結果が出ましたね。

まずは平均点から。()は7月復習、7月組分け。
算数 81.1(84.8、97.9)
国語 93.5(83.6、88.7)
理科 44.0(53.1、55.2)
社会 44.9(63.3、45.2)
四科 263.3(284.8、287.0)

7月の復習テストに比べ国語は平均が大幅アップ、理科社会は大幅ダウンとなりました。社会は7月組み分けとほぼ同じ平均点でした。

息子の結果は4科目合計で上位2%以内の順位となり、前回の復習テストの落ち込みから復習テスト前の位置に戻った感じです。ただし、理科社会で引っ張っているのが気になるところです。
今後ともこの順位以上でいってくれればいいのですが、最近毎回書いているように、算数が悪いのが気になります。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年8月29日水曜日

第一志望校の過去問2回目も不合格

第三志望の学校については学校別サピックスオープンが無いので、過去問に手をつけるのは後にすることにし、第一志望校の過去問の二回目をやりました。

結果は合格者最低点に足りずの不合格でした。ただし、今回は数点足りなかっただけでしたので、前回に比べては手応えがあった感じです。

科目別は、またしても算数が受験者平均以下。国語と社会は合格者平均点をやや下回る程度、理科は最高の出来で全体を引っ張ってくれました。

算数があと一問でも取れていれば合格点数でした。算数は今後本当に伸びるのか心配です。
また、それ以外にも気になることとしては、算数の途中経過式が全く書けていないこと。
落書きのような計算式しか書かれておらず、部分点などもらえそうもありませんし、答えが合っていてもマイナスされてしまうレベル(マイナスとかあるのかは知りませんが)。

この辺りの対策はいつ頃からどう進めたらいいのか、そもそも対策する必要あるものなのかが全くわからず。あまりの途中経過式の出来の悪さにピンポイントで個別を入れるとかを考えないといけないかな、とも思ってしまいましたが、まずはサピックスの先生に相談してみます。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年8月28日火曜日

(更新)6年夏期講習マンスリーテスト自己採点

サピックス6年夏期講習のマンスリーテストが終わりましたね。

息子としてはいつもよりちょっと難しかったとのこと。予想点数は、合計400点くらい。科目別には算数120点、国語110点、理科80点、社会75点とのことでした。理科社会がいつもより難しかったとの印象のようです。ちなみに、息子の科目別予想点数を足しても400点行ってませんね。その程度のざっくり予想ということで。

(追記)
自己採点の結果は算数がドボン、国語が好成績と科目ごとの上下はかなりありますが、息子の科目ごとの予想点数を合計したくらいの点数でした。撃沈した前回復習テストよりは点数は数十点アップしました。

周りの子も難しかったと言っていたようですし、出口調査の結果を見ても平均点は下がりそうですね。

受験ドクターの動画によると予想平均点は以下の通りのようです。
算数80後半
理科50
社会50
国語82〜83
合計すると270点くらいになります。恒例の高めの平均点を出してきたのかなと思っています。
動画では算数は簡単のようなことを言っていましたが、息子は撃沈していました。
夏期講習の学習を見ていて、ここが弱そうだなとか、やり方がイマイチだなと思ったところが予想通りできていませんでした。過去問をしていても算数が悪いので、今日は過去問は1校だけにして、算数強化に努める予定でいます。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

最初の第2志望校の過去問は合格

昨日に引き続き、第2志望校の最新の過去問を解きました。合格者最低点をギリギリ超えて合格という結果でした。

科目別には理科と国語が合格者平均点を超えており、社会は合格者平均点と受験者平均点の間、算数は受験者平均点以下でした。

昨日に引き続き、算数がパッとしません。時期的な問題なのか、ついていけていないだけなのか。時期的な問題で算数は今後伸びるということであれば、今回の結果は上々というところでしょうが。

第2志望校は確実に合格したいので、全科目で合格者平均点以上となって欲しいと思っています。



いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ




最初の第一志望校の過去問は不合格

第一志望校の最新の過去問を解きましたが、合格者最低点に届かず不合格の点数でした。20点も足りませんでした。

合格者平均点を取れていた科目は社会のみ。国語と理科は受験者平均点とほぼ同じ。算数は受験者平均点すら下回っていました。

息子の前では、今の時期だから合格点が取れないのは当たり前。これからその点差を埋めるように勉強するんだよ。合格点が取れていたら、これから勉強する必要なくなっちゃうでしょと伝えております。
ただし本音のところでは、今の時期とはいえ、大きく点数が足りない不合格の結果で本番に間に合うのか、志望校を変えるべきなのではないかなどと考えてしまいます。あと5ヶ月でどこまで伸びるのか。夏休みの成長を感じられないだけに不安ばかりが募ります。

今日は第二志望の学校の過去問をやる予定です。いい結果が出てくれるといいのですが。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年8月27日月曜日

過去問のコピーが大変

日曜日、過去問のコピーでほぼ一日つぶれました。改めて、ブラザーのA3プリンタを買っておいて良かったと実感しました。

さて、カキシの最終日に、過去問については解答用紙だけでなく問題用紙もコピーして提出するように言われたそうです(模範解答の提出は不明なので保護者会で確認します。)。
問題用紙と解答用紙については、我が家ではできるだけ本番と同じ雰囲気が出せるようにするためと、採点をやりやすくするために以下のコピー方法にすることとしました。

まずは問題用紙については、四谷大塚の過去問データベースから印刷しました。声の教育社のものだと行間が詰まっていたり、算数の計算をするための余白がどの程度がわからなかったり、算数の問題文が終わってすぐにそのページの途中から社会が始まっていたりして、本番と感覚が異なってしまうので。なお、声の教育社に無い問題文も過去問データベースには載っていたりしました。
また、用紙サイズも本番と同じにしました。志望校で売っていたある年度の問題用紙と解答用紙が家にあったのでそれを参考にしました。現在5年生以下の方は、志望校の学校説明会で試験問題が売っていたら積極的に購入すると良いです。学校によっては直近年度のものは1000円、2年以降前のものは値引されて500円だったりしますが、5年生なら直近年度のものも購入しておいた方が良いです。6年生になって安くなってから買おうとしても、過去問の取り組み時期までに学校説明会での過去問購入が間に合わない可能性があるので。我が家はお金をケチって失敗しました。学校が売っている本番の過去問は雰囲気がやはり違いますし、親としてもコピーする手間も省けて良いです。

解答用紙については、基本的に声の教育社のものを実物大になるように拡大コピーしました。有名中と同様に下部に配点表があるので採点しやすいので。
ただし、用紙サイズは本番と同じにしました。例えば、声の教育社で147パーセントでA3用紙に拡大とあっても、本番がB4ならB4サイズの用紙に147パーセントに拡大しました。その分、解答用紙の学校名や配点表が消えてしまうこともありましたが、やむなしと判断。

以上の作業を第一、第二志望は声の教育社の掲載分すべて、第三志望は3年分準備しました。wifiの調子が悪く、四谷大塚の過去問データベースからのダウンロードに時間がかかり疲れましたが、家にプリンタがあって良かった。

なお、四谷大塚過去問データベースは複数回入試の学校でも1回目しか掲載されていませんでした。その場合は2回目の問題は声の教育社の過去問からコピーしました。これが結構大変。背表紙を切っていないので、ページ中央部の影が入ってしまったり、裏表で上下が逆になってしまったりコピーミスが続出。何度も言いますが、現5年生以下の方は志望校の実物過去問が学校説明会で売っていたら、積極的に購入した方がいいですよ。我が家は結果的に志望校にならなかった学校の分も買ってしまっていましたが、やむを得ない投資と割り切っています。






いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ






2018年8月26日日曜日

サピックスオープン申し込み開始

サピックスオープンの申し込みが開始となりました。

今回は9月と10月の全テストの申し込み開始日でした。
申し込み完了まで苦労したので、次回や次年度に向けて、まとめておきます。参考にしていただければ。

18時申込開始だったので、スマホでスタンバイ。
一つ目の学校別SOの申し込み完了ボタンを押したところで、サーバー落ち。その後マイページへのログインができず。マイページログイン画面からログインを何度試みてもできずに10分経過。ふとメールを見ると一つ目のSOの申し込みは無事にできていた。良かった。
その後スマホでログインできない状態が続き、40分経ったのでパソコンに変更。するとすんなりとログインできて、全回分の申し込み完了。この時点では、私の受ける試験については全会場空いていました。

パソコンで申し込み完了した後もスマホではログインできない状態が続く。19時になってもログインできなかったので、タスクキルをしてから一旦スマホを再起動。再起動後にマイページに行くと、すんなりとログインできました。

特定のデバイスでログインできないときは、別のデバイスにしたり、再起動すると良さそうです。次回のために参考になりました。

なお、注意事項としては、一旦申し込んだテスト種類についてはマイページからの変更ができません。変更できるのは「校舎の変更」と「試験の追加」のみ。時間の変更や別試験への変更は電話のみで可能とのこと。
同日に複数のテストがあるので、自分の受けるテストを何にするか、午前午後のどちらにするのかについては、事前にしっかりと決めておく必要があります。



いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

カキシ最終日

サピックスの夏休み最後の授業であるカキシの最終日が終わりました。

前日の授業点で席順は上がりましたが、真ん中あたりだったようです。息子に聞くと上位は毎回同じメンバーの中での入れ替わりのようです。合格確実の上位層は今の時期でも頭一つ抜けている感じでしょうか。トップの子は算数プリントはほぼ満点だったそうなので、レベルが違いますね。

最後の授業点は隣の子に勝ち、SSでのクラス落ちはなさそうです。このクラスで真ん中以上であれば志望校には合格すると思うのでなんとか上を目指して頑張って欲しいと思います。でも持って帰って来たプリントを見たら、国語は4割ですけどね。相変わらず国語は悪い。

さて、最後の授業の時に、先生から過去問解禁の御触れが出たそうです。最初のSSの授業の時に、直近の平成30年度の過去問を解いた結果を持って来なさいとの指示もあったようです。
直近の過去問からやらせる理由も息子から聞きましたが、私が考えた理由とほぼ一緒でした。1月にやると結果がどうあれ良い影響はないことと、理科社会は時事的問題があるので新しいものからやったほうが良いとのことでした。なお、これについては校舎、志望校、先生によって異なると思いますので参考情報としてください。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

過去問はどうやる?

カキシ終了後から始める過去問については、第1志望校、第2志望校のどちらからやるのか、最近のものからやるのか、古いものからやるのかなど悩みました。

ネットで調べると色々な意見がありますが、結論としてはご家庭ごとにご判断をといった感じでしょうか。参考にしたのは以下のサイト。

「過去問」の取り組み方 [中学受験] 6年生

【中学受験】過去問を取り組み始める時期とその方法

間違いだらけな志望校過去問の取り組み方

【中学受験】グノーブルに聞く「過去問」活用術<国語・算数>

【中学受験】グノーブルに聞く「過去問」活用術<理科・社会>

ポイントはいくつかありますがまとめると次の通りかと。

  • 新しいものからやるか、古いものからやるか。最新年度のものは最後まで取っておくか。
  • 難しい学校からやるか、簡単な学校からやるか。
  • 時事問題が多い社会は何年分やるか。
  • 第1志望校、第2志望校、第3志望校以下何年分やるか。

我が家では、新しいものから、志望校は織り交ぜてやることにします。
第1志望校のH30→第2のH30→第3のH30→第1のH29→第2のH29→…
というように。
このやり方なら、社会を何年分、各志望校を何年分やるのかは次の保護者会で聞いた後に決められますし。
学校を織り交ぜるのは飽きるのを避けるためと、第一回の学校別サピックスオープンまでに全校の過去問に触れさせたいので。
直近年度の過去問を最後のほうまでとっておくことについては悩みましたが、一月にやって点数が悪いと自信をなくすし、逆に点数が良くても慢心してその後のやる気に影響しそうなので、最初にやることにしました。
第4志望以下は有名中で点数が取れているので、1月の余った時間でやろうかなと思っています。

次回の保護者会で聞いた後にそれに従って始めるのが一番ですが、待っている時間がないので上記の方針で取り組むことにします。カキシの最終授業の時に先生から別のやり方のお話があればその方針に変更します。

あくまでも我が家での取り組みなので、こんな家もあるんだな程度に思っていただければ。





いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ