2022年1月16日日曜日

出願状況確認のおすすめサイト

本日は出願にかかる状況を知るためのサイトをお勧めします。かなり有名なサイトで当ブログでもたびたびご紹介していますが、こちらの市進のサイトがとても分かりやすいです。前年同日比も載っていますし、一覧になっているので複数の学校を受ける場合にも見やすいです。


こういった情報は各塾出していますが、自分の塾に変にこだわらずに、公開されている有益な情報があれば他塾であっても利用するのが良いです。


なお、市進については、こちらのページにある大学合格実績、6年間の費用の目安もとてもわかりやすいです。過去に何度かご紹介していますが、改めてご紹介しておきます。


昨日お話ししたヘッドセットでサピックスオンライン授業に参加する方がいらっしゃったら、改めて以下の点にご注意ください。
①左耳後ろ部分に、マインのオンオフボタン、音量ボリュームの調整ダイヤルがついています。
お子様にその点を伝えるとともに、「声が相手に届いていないみたい」とか「パソコンの音を大きくしても相手の声が聞こえないよ」ということがあったら、左耳の後ろを確認ください。なお、マイクは押し込んでいる状態がオン、引き出されて赤いラインが見えている状態がオフです。
 ちなみに次男はオンライン参加の際はマイクのボタンは基本は引き出してオフにしているそうです。万が一こちら側で話しても相手に聞こえないようにするためだとか。

②次男が言うには、やはり長時間の装着は耳がむれる気がするそうです。演習で問題を解く時間などには適度にヘッドセットを外しているとのことです。

 

【受験期のおすすめ】
短いライトニングケーブル(モバイルバッテリー用)
厚紙タイプのマット紙(受験票印刷用)※学校側の受験票の条件も念のためご確認ください。
履歴書カメラ(Androidはこちら)(願書用写真アプリ)
ゼリー飲料(楽天はこちら)(間食用)
ラムネ(楽天はこちら)(間食用)
テピカジェル(楽天はこちら)(お弁当や間食時の消毒用)
抗菌スプレー(楽天はこちら
楽天カード(限度額対策の2社目のカードとして)
リングフィット アドベンチャー(楽天はこちら)(運動不足解消)
フィットボクシング2(楽天はこちら)(運動不足解消)
ニンテンドースイッチ本体(楽天はこちら)(運動不足解消)
ヘッドセット(楽天はこちら)(オンライン授業用)
出願状況(市進のサイトリンクが切れている場合はこちらから)


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



先日発売された中学受験を題材にした小説翼の翼(楽天はこちら )のリアルさに衝撃を受けております。中学受験をする家庭であれば読んでおいた方が良いです。共感するところが多すぎました。

【最近のお気に入り】


【最近の息子の読書】

52ヘルツのクジラたち(楽天はこちら)→読了

その扉をたたく音(楽天はこちら)→読了

雪のなまえ(楽天はこちら)→読了

零から0へ(楽天はこちら)→読了

一〇五度(楽天は こちら)→読了

みつばちと少年(楽天はこちら)→読了

あしたの幸福(楽天はこちら)→読了

声の在りか(楽天はこちら)→読了

イカル荘へようこそ(楽天はこちら)→読了

金の角持つ子どもたち(楽天はこちら)→読了






【中学受験の参考情報】





2022年1月15日土曜日

オンライン授業でのおすすめアイテム

昨日の東京都の感染者は4000人を超えました。来週には9500人になるという記事も見ましたので、感染防止対策は万全にしたいですね。

さて、サピックスのオンライン授業ですが、皆様のお子さんは授業に集中して取り組んでいらっしゃいますか。
我が子は、今回のオンライン授業はとても集中しています。おそらくの理由はヘッドセット(楽天はこちら)です。

前回のオンライン授業の際は、あまり授業に集中できていない気がしていました。というのも、パソコンから音声を出して参加していたので、その音声を聞くときに同じ部屋にいる人の動きや音が気になってしまうため。我が家は勉強はリビングルームでしているので、キッチンで食事を作り始めると、その様子が気になってしまっていたようです。また、誰かが部屋に入ってくると自然と気になってしまっていました。

しかし、今回ヘッドセットをつけてやるようになったら、とても集中して授業に参加しています。ヘッドセットだと、耳をすっぽりと覆ってくれるので、外の音が入って来にくくなるんですよね。そのおかげで、ものすごく集中しています。
私もこのヘッドセットを使っていますが、長時間使用していてもあまり気にならないんですよね。

親が授業の音声を聞いていないということで、子供が安心しているのもあると思います。
さらに、特別なものを買ってくれた感じがすごくあるので、子供としても、「その分、授業を頑張らないと!」ということになると思います。

なお、この二週間程度のためにヘッドセットを買うのはなぁと思われるかもしれませんが、中学に入学したら、大半のご家庭がオンライン英会話をやることになります。その際にも、ヘッドセットがあった方が良いと思いますので、いま買っておいて損はないかと。

Amazonプライム会員になれば最短当日配送なので、明日のSSに間に合います。

ちなみにこちらのヘッドセットですが左耳の後方にマイクのオンオフと音量のボリューム調整ダイヤルがついていますのでご注意を。使用中にそれらのボタンを押してしまうことがよくあり、こちらの声が相手に聞こえないとか、パソコンの音量をどんなに上げても相手の声が小さすぎるということがあります。そんな時は左耳後方のマイクボタンが赤表示(押し出されている状態)になっていないか、音量ボリュームが小さくなっていないか確認すると良いです。


そんな昨今ですが、学校はお休みし、塾もオンラインで参加している次男は、一歩も外に出る必要がない生活をしているので、体がとてもなまっています。
一緒に外にウォーキングやランニングに行こうかとも声を掛けましたが、本人曰く、学校の友達に会ったら気まずいので、外には出たくないと。そりゃそうですよね。


ということで、わが家ではリングフィット アドベンチャー(楽天はこちら)を毎日1時間やっています。

勉強ばかりしているので、とても楽しそうにプレイしていますし、終わったあとはかなり汗をかいています。

気分転換にはちょうど良いし、体力を使うので、他のゲームのように延々ともっとやりたいということにはならないのでオススメです。親がいない間にやり続けないか心配の方もいるかもしれませんが、スイッチは、「みまもりSwitch」というアプリがあり、携帯から制御可能で、どの程度の時間どのソフトで遊んだかの把握も可能です。
今なら本体(楽天はこちら)も定価で売っています。(家でやるだけなら、有機ELでない旧タイプの本体でも差はないかと。)


ただし、これのおかげか、夕飯をものすごい量を食べるようになってしまいました。かえって肥満になってしまわないかという心配もあります。


そこで、フィットボクシング2(楽天はこちら)を購入しました。本日到着予定です。こちらはかなり疲れるようなので、より効果があるかも。
私や妻もコロナ太りをしているので、家族でやろうかと思っています。


【受験期のおすすめ】
短いライトニングケーブル(モバイルバッテリー用)
厚紙タイプのマット紙(受験票印刷用)※学校側の受験票の条件も念のためご確認ください。
履歴書カメラ(Androidはこちら)(願書用写真アプリ)
ゼリー飲料(楽天はこちら)(間食用)
ラムネ(楽天はこちら)(間食用)
テピカジェル(楽天はこちら)(お弁当や間食時の消毒用)
抗菌スプレー(楽天はこちら
楽天カード(限度額対策の2社目のカードとして)
リングフィット アドベンチャー(楽天はこちら)(運動不足解消)
フィットボクシング2(楽天はこちら)(運動不足解消)
ニンテンドースイッチ本体(楽天はこちら)(運動不足解消)
ヘッドセット(楽天はこちら)(オンライン授業用)


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



先日発売された中学受験を題材にした小説翼の翼(楽天はこちら )のリアルさに衝撃を受けております。中学受験をする家庭であれば読んでおいた方が良いです。共感するところが多すぎました。

【最近のお気に入り】


【最近の息子の読書】

52ヘルツのクジラたち(楽天はこちら)→読了

その扉をたたく音(楽天はこちら)→読了

雪のなまえ(楽天はこちら)→読了

零から0へ(楽天はこちら)→読了

一〇五度(楽天は こちら)→読了

みつばちと少年(楽天はこちら)→読了

あしたの幸福(楽天はこちら)→読了

声の在りか(楽天はこちら)→読了

イカル荘へようこそ(楽天はこちら)→読了

金の角持つ子どもたち(楽天はこちら)→読了






【中学受験の参考情報】





2022年1月14日金曜日

【結果報告】サピックス授業への参加方法と栄東結果

昨日の東京都の感染者が3000人を超えました。来週には9500人になるという記事も見ましたので、感染防止対策は万全にしたいですね。

さて、昨日まで実施していたサピックス授業の参加方法についてのアンケートの結果報告をしたします。

参加者は233人でした。ありがとうございました。
36.9%の86人が「13日(11日以前含む)からオンライン授業」、25.3%の59人が「特定の授業のみ対面授業であとはオンライン」でした。
おそらく後者の「特定の授業」は土特や、SSの学校別対策が大半だと思うので、昨日の13日の授業は60%程度の方がオンラインを選んでいたのではないかと思います。

気になるのは、「特定の授業のみ対面授業」を選択した方々も、昨日の感染状況を踏まえて、明日の土特、明後日のSS特訓についても対面を選ぶのかについてです。
ここ数日は、1.5倍ペースで感染者が増えていますので、今日は4500人、明日は7000人近くになる可能性がありますがどうなりますかね。

なお、わが家は当初予定通り、オンラインで参加いたします。



【受験期のおすすめ】
短いライトニングケーブル(モバイルバッテリー用)
厚紙タイプのマット紙(受験票印刷用)※学校側の受験票の条件も念のためご確認ください。
履歴書カメラ(Androidはこちら)(願書用写真アプリ)
ゼリー飲料(楽天はこちら)(間食用)
ラムネ(楽天はこちら)(間食用)
テピカジェル(楽天はこちら)(お弁当や間食時の消毒用)
抗菌スプレー(楽天はこちら
楽天カード(限度額対策の2社目のカードとして)


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



先日発売された中学受験を題材にした小説翼の翼(楽天はこちら )のリアルさに衝撃を受けております。中学受験をする家庭であれば読んでおいた方が良いです。共感するところが多すぎました。

【最近のお気に入り】


【最近の息子の読書】

52ヘルツのクジラたち(楽天はこちら)→読了

その扉をたたく音(楽天はこちら)→読了

雪のなまえ(楽天はこちら)→読了

零から0へ(楽天はこちら)→読了

一〇五度(楽天は こちら)→読了

みつばちと少年(楽天はこちら)→読了

あしたの幸福(楽天はこちら)→読了

声の在りか(楽天はこちら)→読了

イカル荘へようこそ(楽天はこちら)→読了

金の角持つ子どもたち(楽天はこちら)→読了






【中学受験の参考情報】





2022年1月13日木曜日

最近の帰宅後の行動とアンケート速報

東京都の感染者が一気に2000人になりましたね。週末にはどこまでの数字になってしまうのかとても怖いです。

とにかく最近の我が家では、感染対策に気を遣っています。親子問わず帰宅後にはまずは手指の消毒をし、お風呂に入り、着ていた服やコートには除菌用アルコール(楽天はこちら)を吹きかけております。

除菌は以前は抗菌スプレー(楽天はこちら)を使用していましたが、値段的に高かったのでアルコールに変更しました。効果は不明ですが。


さて、昨日から実施しているアンケートですが、オンラインは35%程度、基本オンラインだが土特やSS等の特定授業は対面で参加が25%程度となっています。

ちなみに我が家は、小学校はすでにお休みに入りました。2月の受験終了までは行きません。また、土特やSS含めても、今後はサピックスの授業はオンラインを選択する予定です。

この判断の1番のポイントは、濃厚接触者になった場合の14日間の健康観察期間です。これに該当してしまうと、全てが水の泡になってしまうので本当に怖いです。オミクロン株の潜伏期間の短さからこの14日間の期間短縮が検討されているとの話も出ていますがどうなりますでしょうか。

まずは本日夕方の感染者数の発表が怖くてなりません。


【受験期のおすすめ】
短いライトニングケーブル(モバイルバッテリー用)
厚紙タイプのマット紙(受験票印刷用)※学校側の受験票の条件も念のためご確認ください。
履歴書カメラ(Androidはこちら)(願書用写真アプリ)
ゼリー飲料(楽天はこちら)(間食用)
ラムネ(楽天はこちら)(間食用)
テピカジェル(楽天はこちら)(お弁当や間食時の消毒用)
抗菌スプレー(楽天はこちら
楽天カード(限度額対策の2社目のカードとして)


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



先日発売された中学受験を題材にした小説翼の翼(楽天はこちら )のリアルさに衝撃を受けております。中学受験をする家庭であれば読んでおいた方が良いです。共感するところが多すぎました。

【最近のお気に入り】


【最近の息子の読書】

52ヘルツのクジラたち(楽天はこちら)→読了

その扉をたたく音(楽天はこちら)→読了

雪のなまえ(楽天はこちら)→読了

零から0へ(楽天はこちら)→読了

一〇五度(楽天は こちら)→読了

みつばちと少年(楽天はこちら)→読了

あしたの幸福(楽天はこちら)→読了

声の在りか(楽天はこちら)→読了

イカル荘へようこそ(楽天はこちら)→読了

金の角持つ子どもたち(楽天はこちら)→読了






【中学受験の参考情報】





2022年1月11日火曜日

【追加アンケート】昨日のアンケート結果と13日以降のサピックス授業の参加方法

(昨日の記事が消えてしまいました。ごめんなさい。)
こんにちは。昨日は今後のサピックスの通塾予定についてのアンケートにご協力いただきありがとうございました。

結果はこちらです。
概要としては、324名に参加いただき、およそ半数の158名が昨日からオンラインでの参加を選んでいました。
次に多かったのが約3割90名の「決めかねている」でした。
対面で参加の方も33名と約1割いらっしゃいました。

ちなみに、息子のクラスではアンケートと同様に約半数がオンラインで参加していたようです。

また、昨日の授業を踏まえて、明日の13日からどうするのかについて、別途アンケートをいたします。ご家庭によっては、土特やSSなどの特定の授業のみ対面参加を考えている方もいらっしゃる様子でしたのでその選択肢も入れました。アンケートへのご参加よろしくお願いします。





まずは本日の感染者数次第でしょうか。東京都で3000人を超えるなどの急激な変化があれば、オンラインへの急激なシフトがありそうですね。


【受験期のおすすめ】
短いライトニングケーブル(モバイルバッテリー用)
厚紙タイプのマット紙(受験票印刷用)※学校側の受験票の条件も念のためご確認ください。
履歴書カメラ(Androidはこちら)(願書用写真アプリ)
ゼリー飲料(楽天はこちら)(間食用)
ラムネ(楽天はこちら)(間食用)
テピカジェル(楽天はこちら)(お弁当や間食時の消毒用)
抗菌スプレー(楽天はこちら
楽天カード(限度額対策の2社目のカードとして)


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



先日発売された中学受験を題材にした小説翼の翼(楽天はこちら )のリアルさに衝撃を受けております。中学受験をする家庭であれば読んでおいた方が良いです。共感するところが多すぎました。

【最近のお気に入り】


【最近の息子の読書】

52ヘルツのクジラたち(楽天はこちら)→読了

その扉をたたく音(楽天はこちら)→読了

雪のなまえ(楽天はこちら)→読了

零から0へ(楽天はこちら)→読了

一〇五度(楽天は こちら)→読了

みつばちと少年(楽天はこちら)→読了

あしたの幸福(楽天はこちら)→読了

声の在りか(楽天はこちら)→読了

イカル荘へようこそ(楽天はこちら)→読了

金の角持つ子どもたち(楽天はこちら)→読了






【中学受験の参考情報】