2019年11月24日日曜日

おうぎ形の計算などなど

最近のサピ の授業で、孤の長さや周りの長さ、おうぎ形の面積を学びました。またベイシック平面図形は、円と扇形を今やっています。

その時の息子の計算式を見ていて気になった点が3つほどあったので、修正するように指摘しました。

一つ目は、角度の部分の計算を常に360を分母とした分数で書いていること。分子が90度の時は90/360、60度の時は60/360と書いていました。計算をする時はそれを約分しているので若干の時間ロスです。私的には、1/4、1/6と直接書いて欲しかったので指摘したところ、サピックスの先生からそのようにしろと言われているとのこと。まあ、最初は意味を理解させるためにもそれで良いのかもしれませんが、そろそろ慣れてきたので、いきなり約分後の数値をこれからは書けるようにしようと伝え、主だったものを暗記することにしました。

二つ目は、3.14の計算を最後にやるようにしているのですが、途中で+が有ると、+の前後でそれぞれ3.14の計算をしてしまっていたこと。2×2×3.14 + 4×4×3.14のときに、4×3.14と、16×3.14をそれぞれ計算するようなイメージ。この場合も(4+16)×3.14とやるように伝えました。長男はπを使っていてこのような計算をしていた(気がする)のですが、もっと上の学年で習ったのかな?それとも先生の違い?

三つ目は3.14で計算した図形を複数個分にするときに、3.14の計算をした後に◯倍していたこと。具体的には、ベイシックの円とおうぎ形のステップ3の(4)の問題では、(5×5×3.14×90/360 - 5×5÷2)×8という式になりますが、19.625-12.5を計算してから8倍していました。これについては、5×5×3.14×(90/360)×8 から、 5×5÷2×8 の結果を引くようにすれば、50×3.14-100なので一瞬で暗算でできます。次男には単に計算するだけでなく計算の工夫を考えるように伝えました。ちなみに、模範解答は次男と同じように×8を最後にしていますから、私の教え方は良くないかもしれませんのでご注意を。(ベイシックは兄の時の2014年11月版なので問題や模範解答が違ったらすいません)

とにかく次男は計算が苦手なので、繰り返し繰り返し、計算のコツを教えていこうと思っています。子供からしたら、鬱陶しい親と思われていそうですが。。。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。