2018年6月15日金曜日

サピックス聖光学院説明会

サピックス主催の聖光学院説明会に行ってきました。

昨年度の学校主催の説明会の記事はこちら

昨年度のサピックス主催の説明会の記事はこちら

今年度もサピックス作成の小冊子はありませんでした。渋渋のような赤本の販売も無しでした。

説明会ではサピックスの先生から一言挨拶があったのち、工藤校長からのお話が1時間20分ほどありました。その後は直帰、食堂ランチ、保護者による校内見学の3通りに分かれました。

工藤校長からのお話はいつも通りわかりやすく笑いも絡めて、学校の目指すものと取り組んでいること、学校生活等の説明でした。
昔でいう読み書きそろばんが今は、英語、ICT(プログラミング)、プレゼン力に変わっていること、また、本校がそれにどう対応しているかを中心に説明いただきました。基本的には去年の学校主催の説明会と同様のお話でした。

終了後の保護者による校内見学ツアーでは、保護者目線での普段は聞けないお話が聞けて良かったです。また、塾通いの子が少ないとか、自習室が21時まで空いているなどのお話もしていただきました。

総じて感じたのが、他の難関校に比べて取り組みが進んでいるなということ。高偏差値であればあるほど新しい取り組みを行っているケースは少ないですが、聖光学院は違いますね。

工藤校長も来年の新入生が卒業するまでは校長を続けるつもり、健康診断の結果も問題なかったしと冗談を交えて仰っていたので、聖光学院についてはしばらくは今の勢いが続きそうです。

ただ、我が家にとってネックなのはやはり通学時間でしょうか。。

そういえば昨年参加した聖光学院サマースクール、今年は無いそうです。生徒会主催なので毎年やることが変わるそうです。去年参加してとても良かったので、ちょっと残念。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年6月14日木曜日

模試の連続

今週末から暫くの間、外部模試、組み分けテスト、復習テストなどで土日のどちらかは模試が入っています。数えてみたら五週間連続でした。

9月からはSS特訓やサピックスオープンで週末が潰れてしまうので、そうなった際の勉強をどう進めていくのかのお試しの意味も込め、多少忙しいスケジュールにしています。

小学校の同級生のサピ生はNNにも通っているみたいですが、息子はサピックスオンリーなので日曜日の午後に若干余裕があるんですよね。
週末に半日の模試があるとちょうどダラけなくていい感じになるかなと。テストの復習をしっかりとする余裕まではなさそうですが、慣れない場所でテストを受けることでのメンタル強化と、立ち位置把握には役立つかなと思っています。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年6月13日水曜日

言葉ナビ上巻に戻る

国語の授業内テストについては言葉ナビ下巻や漢字の要から出題されますが、我が家では朝学習で何周かしており、日々の授業内テスト対策として見直すことはしていません。最近は授業内テスト範囲も把握しておらず、長期記憶で挑んでいます。満点が取れるかは別ですが。。

そんな中、言葉ナビ下巻については最近は間違えた部分のみの復習を2回ほど繰り返していましたが、ほぼ間違えがなくなってきましたので、今週からは一旦上巻に戻ることにしてみました。

すると、今まで覚えていたところでも忘れている箇所がちらほらと。
5年生の時の授業内テスト範囲一つあたり1、2問は忘れている感じです。当面は朝学習では言葉ナビ下巻はやらずに、上巻を一周しようと思っています。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年6月12日火曜日

サピックス開成学園説明会

サピックス主催の開成学園の説明会に行ってきました。

サピックス作成の小冊子は例年同様ありました。

まず最初にサピックス教育情報センターの広野先生から、開成の入試状況などについて説明がありました。サピックスからの開成合格者の偏差値や、併願パターン、科目別の問題の特徴などをわかりやすく説明いただきました。20分ほど説明していたでしょうか。これだけでも聞く価値がありました。サピからのお話についての気合の入り具合は、学校によって異なるなと感じました。

次に柳沢校長からのお話。
いつものように学校の説明というこじんまりした話だけではなく、教育論というか人生論というかスケールの大きなお話をしていただきました。こういう話を聞くと開成という学校の懐の深さを感じる気がします。ただ、時間がないのか、思った話が聞けなかったからか、話の途中で帰宅する方が結構いたのが気になりました。去年も校長の話の途中で帰る方が結構いたので毎年のことなんですよね。校長に失礼ではと感じてしまう私は古い人間なのでしょうか。

また、校長の話の中で、新校舎への建て替えについても話がありました。いまの6年生は高校1年生からは新校舎で学べるようになるそうです。在校中は入れないかもと思っていたのでこの情報は収穫でした。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年6月10日日曜日

合判資料から見る開成人気

サピックスオープンの成績結果速報ページにある合判資料を見ていらっしゃいますか。
合判資料には学校毎の偏差値帯毎の志望者数が掲載されています。

これを見て思ったのは、開成への一極集中がすごいなということ。

合判資料に載っている開成志望者数を、同じく合判資料の2月1日午前校の志望者数合計で割ると、
偏差値66以上で80%
偏差値64以上で75%
偏差値62以上で71%
偏差値60以上で66%
偏差値58以上で60%
偏差値56以上で54%
偏差値54以上で49%
となります。

合判資料では2月1日午前校については第四志望までに選んだ人数が表示されており、第四志望までは2月1日の午前校は1校しか選べません。よって実際に受ける予定の人数が表示されていると考えて良いです。

上記の結果からみると、2月1日の午前については、現時点では偏差値順54以上の男子の約半数が開成志望ということになります。もちろん、判定偏差値は学校のタイプによって異なるので単純には言えませんが、開成への一極集中がすごいなと感じています。

次に、今年度入試のサピックスからの合格者人数と合判資料の人数を見ても色々と思うところがあります。
例えば駒東は今年度サピックスからの合格者184人に対し、今回の合判資料では偏差値48以上でようやく189人(偏差値50%の赤色帯の二つ目)になるということ。これが意味しているのは、駒東の人気が落ちているということではなく、現時点の開成志望者が今後駒東志望に変更するのだろうなということだと考えています。

また、開成の80%判定が出ているのは217人(合判資料の青帯)と今年度サピックスからの合格者263人に対し82%ですが、麻布の80%判定が出ているのは92人と今年度合格者181人に対し約半数、駒東の80%判定が出ているのは51人と今年度合格者184人に対し27%となっています。この数字から感じるのは開成の判定が甘いのでは(今回のテストは高偏差値が出やすいのでは)ということと、上記と同様に現時点の開成志望者が今後駒東等に志望先を変更するのだろうなということ。開成の割合が高いのは他塾の開成志望の優秀者がSOを受けているからかもしれませんけど。

前回の合判資料も使えばもっと色々と見えてくるかもしれませんね。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年6月9日土曜日

年々中学受験が厳しくなっている?

先日、サピックスの個人面談の際に先生と話していた際に、現在の4、5年生のクラスが増えていて従来使っていなかった空き部屋を教室に使い始めているという話が出ていました。

中学受験がブームのようになっていて、先生もびっくりするくらい入塾希望があり、コース数も年々増えているとのこと。サピックスに集中しているのではなく、他塾も同様みたいですよ、これからの子は大変ですよー、ともおっしゃっていました。

たまたま廊下に張り出してあったコース別の教室表を見たところ、6年生<5年生<4年生の順にコースが増えていました。

高学年になるとサピックスから転塾する子がいるから高学年ほどコース数が減るということもあるでしょうが、息子が4、5年生の時よりも現在の4、5年生の方がコース数は多いです。

現在でも厳しい中学受験ですが、2020年以降は、さらに競争が激しくなりそうですね。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年6月7日木曜日

第2回志望校判定サピックスオープン結果

第2回志望校判定サピックスオープンの結果が出ましたね。

まずは平均点から。()は第1回。
算数A 79.3(75.5)
国語A 105.7(90.2)
理科A 61.9(51.7)
社会A 45.4(53.4)
算数B 40.8(69.1)
国語B 52.8(45.2)
理科B 34.1(53.4)
社会B 41.9(33.4)
4科A 292.2(270.7)
4科B 169.6(201.0)
4科目 462.0(471.7)

縦に長いですね。。
今回は国語A、理科Aが前回に比べて平均が高い一方、算数B、理科Bの平均は下がっています。算数B、理科Bは時間がなかったという声が多かったのでその通りの結果になりました。
また、4科目Aの平均が20点も上がっている一方、4科目Bの平均は30点も下がりました。今回のB問題は手強かったですね。

さて、息子の成績ですがほぼ自己採点通りで前回にくらべて大幅アップ。過去二番目に良い結果で、記入した志望校判定は全て80パーセントでした。
今回の結果は得意な範囲が出たことが大きいと思うので、今後も慢心せずに取り組んでいこうと思います。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②