2020年7月18日土曜日

【最終報告】5年7月復習テスト自己採点アンケート

7月復習テストの自己採点アンケートにご協力いただきありがとうございます。
動きが無くなってきたので、最終報告をさせていただきます。

回答者:356

前回マンスリーとの差:-11.6

予想平均点:277〜287点(標準偏差80〜70)

偏差値60予想点数:357.0点

たくさんの方に参加いただきました。ありがとうございます。
結果は速報より1点ほどアップしています。平均点は6月マンスリーよりも上がると思います。ちょうど1年前の平均点と同じくらいでしょうか。

今回は算数の偏差値がどこまで上がるかが気になります。コベツバさんの解説を見ると難易度Aの問題が8割もあるとなっていましたので、平均点は100 点近くいくのではないかと思っています。
また、国語はできなかったという声がある一方で、ブログを見ると8割割取れている方も結構いらっしゃったので、平均点がどう出るかが気になります。いずれにせよ標準偏差は大きくなりそうですね。

なお、平均点アンケートのコメント欄に平均点予想はどう出しているのかとのコメントをいただきましたので、簡単に説明します。
①入力値の平均を出す。これが「前回マンスリーとの差」になります。
 →入力欄の人数全員がその点数帯の中央値であるとして計算。例えば、+1点〜10点の欄の入力で有れば、その欄の人は全員+5.5点としています。+51点〜60点で有れば+55.5点として計算。

②前回テストの偏差値60点数に上記①の結果を加算して「偏差値60の予想点数」を算出。
 →アンケートサイトの協力者の方々は偏差値が高めの方が多いことからこのようにしています。

③上記②から、予想標準偏差を引いて「予想平均点」を算出。
 → 平均点に標準偏差を足すと、偏差値60の点数となります。これの逆算をして平均点を求めています。
 →前回テストと標準偏差があまり変わらなければ②③をやる必要はあまりありませんが、テストによっては標準偏差が異なるのでこのようにしています。これは2019年組のn-polanyiさんが確立した手法です。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月16日木曜日

5年7月復習テスト自己採点アンケート速報


自己採点アンケートのご協力ありがとうございます。
今回は受験ドクターの解説はありませんでしたね。

さて、速報をさせていただきます。

回答者:210人
前回との差:10.5点
予想平均点:276点〜286点(標準偏差80〜70)
偏差値60予想点数:355.9点

今回もたくさんの方にご参加いただいています。ありがとうございます。
今回は平均点が上がりそうです。

アンケートのコメントや息子の様子を見ると算数が上がり、国語が下がりそうな感じでしょうか。

なお、我が子はドボンしました。全体は7割くらい。アンケートの回答者数がとても少ない欄への入力となりました。最近落ち目なので、踏ん張ってほしいところです。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月15日水曜日

5年7月復習テスト自己採点アンケート

サピ ックス5年生の7月復習テストの自己採点アンケートを実施します。

自己採点(国語の記述込み)の結果が、6月マンスリーテストから何点増減したかを以下のアンケートに入力してください。よろしくお願いします。性別、年齢、地域、コメントは入力不要です。



アンケート結果を元にした予想平均点は、スプレッドシートを更新してください。
スプレッドシートはこちら
お手数ですがよろしくお願いします。

ある程度回答が集まったら予想点数を報告いたします。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


本日は復習テスト

復習テスト当日です。今回の自己採点アンケートは20時30分開始となります。比較対象は6月マンスリーテストとなります。直近のテストの組分けテストではないのでお間違えなきよう。

さて、今回の算数のテスト範囲は割合三昧ですね。算数の別教材のベイシックがある単元は、中学受験では重要単元となりますから、今回のテストは良い点をとって欲しいです。あまり算数の対策はできていないので、どうなるでしょうか。

国語は試験対策として言葉ナビの試験範囲をおさらいしようとしましたが、半分ほどやったところで時間切れでした。言葉ナビは朝学習に取り込んでいるので、デイリーチェック範囲を最近は見ていなかったのですが、今回の試験範囲はかなり広いですね。冊子の半分くらいでしょうか。

その他の科目は授業の復習が忙しかったので、取り立てて対策としてはやってはいません。朝学習でテスト範囲のコアプラスをやった程度でしょうか。

そしてテスト後は夏期講習ですね。他の方もブログに書いていましたが、サピ の翌日に学校があり、その夜もサピ 授業ありのケースでは復習する時間がなく大変です。しかも、8月末のマンスリーテスト直前は、大半の方がそのパターンになるので、次回のマンスリーは波乱の予感がします。小学校がお休みの地区とある地区が混在している校舎では、コース昇降に影響が出そうですから。
そして8月31日からは通常テスト開始です。本当に忙しい。とにかく忙しそうな夏期講習については授業で100 %理解をしてきて欲しいと思っています。国語A、算数Aが夏期講習はないので、いつもに比べれば復習範囲は少ないはず。なんとか乗り越えてほしいと思います。

また、9月には言葉ナビ下巻が始まります。こちらも夏休みに進めておいて貯金を作っておきたいところ。国語の要2の読解編とベイシックも進めないといけないし、色々と大変だなぁ。6年生に比べたらかなり楽なんですけどね。



いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月13日月曜日

国語の要2の左ページ終了

国語の要2の左ページが終わりました。
右ページの漢字は組分けテスト対策も兼ねて早めに終わっていたのですが、左ページは1日ずつやっていたのでようやく終わりました。

左ページは品詞を除きそこそこ出来ていましたが、まだ満点が取りきれない日もありました。第20回目などは、テストのテクニック的な部分を教えることもしました。アウトプットの練習としてはやって良かったと思います。
そんなに難しい問題はないので、時間があればやっておいた方が良いと思います。




いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月12日日曜日

空から見る!日本の世界遺産すべて

また、テレビネタです。前回の記事はこちら
本日、TBSで午後6時から「空から見る!日本の世界遺産すべて」の後編が放送されます。

日本の世界遺産は中学受験では常識として問われる範囲です。サピックスのテストでも当たり前のように出てきます。

日本の世界遺産全て言えますでしょうか。また、自然遺産と文化遺産の区別はつきますか。白地図トレーニング帳にも載っていますので、わからない方はご覧ください。

地理の学習も終わりが見えてきた今の時期であれば、お子様の知識も増えているので、標記の番組を楽しく見られると思います。知っている場所がたくさん出てくることで、学ぶことの楽しさを子供達も感じてくれるのではないでしょうか。

さて、次の水曜日に開催される復習テストですが、自己採点アンケートをまた開催しますので、是非ご参加ください。比較対象は6月マンスリーテストとなります。先日の組分けテストではありませんのでお気をつけください。
当日の20時半からアンケートサイトをオープンする予定です。よろしくお願いします。

いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月11日土曜日

はたらく細胞

アニメ「はたらく細胞」が土曜日深夜に再放送していることを、ブログから知りました!

赤血球や白血球などを擬人化したアニメで、以前放送していた時は親子で楽しんで見ていました。

今回の復習テストの範囲は人体なので、ある程度知識がある中で見ると楽しいのではないでしょうか。前の放送の時は次男はあまり知識がない中でも楽しんでいましたので、知識が増えた今ならもっと楽しめそうなので、録画しておきます。



いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月10日金曜日

品詞が身についていない

国語の要2知識編の左ページについては、第16回以降の品詞に入りました。

この辺りは国語Aで学習している範囲ですが、かなり間違えています。
自然と日本語が話せる我々はあまり品詞とか意識したことがないですから、間違えるのも無理はないかと思いますが、国語Aでやってるので合って欲しいところでした。

このあたりは復習テストで出題されそうなので、国語の要2を早めにやっていて良かったです。
復習テスト対策としては17回目ぐらいがおすすめかな。ご活用くださいませ。

いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月5日日曜日

国語の要2の漢字

国語の要その2の漢字ですが、先日書いた通り一周はしています。

兄の時には結構間違えていた気がしますが、次男はあまり間違えずに終わりました。
間違えの数としては、
13回目までは0〜3個間違い。
14回目は8個間違い。
15回目以降は4つか5つ間違いでした。

漢字の要を途中まで進めていたのが良かったのかなとも思っています。
ただし、赤貧、因習、易者などは当然のごとく間違えていました。

二周目は1日1回のペースなので夏期講習開始までには終わらせてから授業内の漢字テストに臨みたいと思います。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ


2020年7月4日土曜日

最近の朝学習

最近の朝学習ですがかなり量が多くなってきました。後で自分で参考にするためにもやっている内容を書いておきます。

算数
 基礎トレ、過去間違えた問題
 →計算系は時間がなくなったので一旦中断。
 →過去間違えた問題は、デイチェ、基礎力定着テストなどから。

国語
 漢字、国語の要2、コトノハ、知の冒険
 →国語の要2は1日1回分のみ。漢字は二周目、左ページは一周目。漢字だけ急いで一周やりました。
 → コトノハと知の冒険は復習日の翌日にやって、その後は間違えた箇所のみ。
 →漢字の要、言葉ナビ、語彙力対策は、国語の要をやっているので一時的に中断。

理科
 デイリーステップ、理科コアプラス
 →完全変態不完全変態や◯◯科に属する植物はたまに復習。

社会
 白地図トレーニング社会コアプラス
 →デイリーステップは簡単すぎるのでやっていない。
 →白地図はページによって3回目から5回目。
 →工業地帯の産業別生産高、国別輸入品等は、たまに復習。

今後社会が歴史分野に入った時には、負担が増えてしまうので、何かを削らないとですね。


いいね!の代わりにクリックお願いします。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

本番時期に役立ったもの

兄のサピックステスト結果まとめ

その他の兄のまとめページ