2018年2月26日月曜日

組分けテストが近い

3月の組み分けテストまであと2週間を切りましたね。

前回1月の組み分けテストのときは年末年始のお休みがあったので十分に対策を取ることができましたが、今回はやる時間はあまりなさそうです。

やるとしたら日曜日の午後のみですが、日曜午後は土特の復習後なので息子もそこまでやる気力がないでしょう。ですので日々の朝学以外は特段の対策なしで挑むことになりそうです。

とはいえ何も対策をしないのもなんなので、とりあえず、社会はこの前の1月組み分けテストの時にやった5年のデイリーステップ総復習で間違えたところをやって、理科はコアプラスで間違えた部分をやり直そうと思います。

ちなみに、理科社会は土特でやったところを出してしまうと高得点続出になってしまうので、それ以外のところが出そうですね。

国語は日々やっている漢字と言葉ナビの間違え部分、算数は対策なしで挑もうと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年2月25日日曜日

二周目を経て感じること

新六年生の授業も二周目を過ぎ、流れがだんだんわかってきました。

その中で感じることは、先生の指示通りでは通常授業(火木)の復習量が5年生に比べて少ないということ。

算数はA授業がないのでテキスト的にやる量が減っています。

理科はデイリーステップがなくなってしまったので、以前は毎日やっていた通常授業の復習が週に1日(授業の翌日に終わらなければ二日に分けていますが。)になってしまいました。

社会と国語はさほど変わらないかな。

その分土特が増えているということはありますが、土特は通常授業とは範囲が異なる問題なので、やはり通常授業の復習が足りていない気がしてなりません。
算数、理科は基本的に過去にやったことのスパイラルだからという認識なのでしょうかね。

通常授業の復習についてこのままのやり方でいいのか、何かしらやることを増やした方がいいのかは、次の復習テストの結果で判断しようと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年2月24日土曜日

年号カードはサピックスのものを使用

社会の年号暗記のためのカードですが、結局、息子の作ったものの更新はせずに、サピックスのものをそのまま使うことにしました。

5年生の最後のテキストにあった150個と今回の168個を比べると、特に近現代史でかなりの乖離があったり、同じ年号でも複数の出来事が書いてあったり(1582年太閤検地など)、同じ出来事でも「誰が」という部分が書いてあったり(794年桓武天皇など)して168個の方が優れているという判断をしました。

また、息子とどうするか話したところ、手作りカードを更新するのは面倒ということで、168個のサピックスカードを使って覚えていくことにしました。ちなみに、150個の方に載っていて168個には載っていないものもありますよね。741年の国分寺国分尼寺とか。こういうものの扱いは困りますよねー。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年2月22日木曜日

オリンピック観戦

平昌オリンピック、日本女子パシュート金メダルおめでとうございます。

我が家では息子とともに19日の予選、21日の準決勝、決勝の全てをリアルタイムで応援しました。

困るのが決勝が始まる時間。オリンピックの金メダルの確定する試合はだいたいが22時過ぎにやるんですよね。本当は翌日の朝学のために22時就寝を厳守させたいところですが4年に一度なのでやむなし。昨日は日本チームの活躍に息子も大興奮していました。

レースは22時過ぎに終わったのですが、その後のインタビューを見ての就寝時間は22時半でした。なので朝学は6時半スタートとなります。サピックスの授業日含め最近はこういうことが多いです。

また20時ごろに実施した準決勝も見ていたこともあり、火曜日の授業の復習も全部は終わっていません。今週土曜は学校もあるので日曜日に回すことになりそうです。

ちなみに社会の常識問題として今回の平昌、次回の北京、前回のソチあたりは場所含めて覚えておいたほうが良さそうですね。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年2月21日水曜日

年号カードをもらってきて落ち込む

サピックスの2回目の社会の授業の時に、歴史年号168個のカードをもらってきましたね。

厚紙でできていてミシン目があり、パンチ用の穴をあける箇所も印刷しているので、これを切り取って穴を開ければ単語帳が出来上がるという仕組み。

すでにブログで書いている通り我が家では、入試休み期間中に社会の年号暗記150個の単語帳は息子が自作していました。
そんなところに今回の年号カードをもらってきた息子は「カードくれるならなもっと早くからくれれば良かったのに。一生懸命書いてた時間はが無駄だった気がする」と落ち込み気味です。

単語帳を作らせた私も息子に申し訳ない気持ちになってしまいました。単語帳を作らせた後で、上の学年のブログを見て単語カードをもらってきそうな気配を感じていたんですよね。ちなみに今後は公民のカードももらってきそうですね。

とはいえ、自分で作ることで愛着もわいているし、文字を書くことで少しは覚えやすかったでしょとは思っていますので、168個と150個の差分について追加で手書き作成することとしようと思います。

まずは作っているもの、いないものの選別をしなければ。

繰り返しながら言いますが、入試休み期間前にこのカードを配ってくれれば良かったのに。。。。
現在新五年生以下の方で、もしこのブログをご覧の方がいたらお気をつけください。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年2月19日月曜日

ぎりぎりで宿題終了

昨日の日曜日はお出かけをしていたため、今日月曜日の小学校からの帰宅後に、残っていたサピックスの算数の通常授業の復習をしました。

白冊子のみだったのですが思いのほか時間がかかり、22時にようやく終了しました。

その後オリンピックのカーリングをちょっと見て22時半ごろ就寝。明日の朝は若干遅めに起こそうと思います。

とりあえず今時点では、月曜日は算数の白冊子をやるので精一杯ということがわかったので、日曜日までに何を終わらせれば良いかの目処がたちました。

当面はこのペースで進めていって、月曜日に余裕が出てきたら、日曜日にやっていることを月曜日にシフトしていこうと思います。月曜日は学校終了後にのんびりとしていそうなので、もっと効率を上げられると思っていますので。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2018年2月18日日曜日

土特の宿題

息子のクラスでは土特の宿題は次の内容となっています。

算数
  授業で解いた問題の解き直しのみ。

国語
  問題1、2を解き直し。


理科
 X問題を全部やる。

社会
  B問題(記述)をやる。翌週までに知識の総完成を完璧に。


理科のX問題、社会の知識の総完成は朝学に取り入れているので、残りは本日の午前中には終わったので、通常授業の復習は月曜日に持ち越し、午後はお出かけをしました。

土特のテキストの指示がなかった部分をもっとやったほうがいいのでしょうかね。。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②