2017年9月2日土曜日

一転してスランプに

マンスリーテストで良い成績をとったのもつかの間、今週から始まったサピックス通常授業での息子の成績は過去最低を記録中です。

基礎力定着テスト50点台、ベイシック確認テスト40点台、理科デイリーチェックテスト40点台などなど。

あまりにひどいので思わず感情的になり、「だらけすぎだぞ」と息子に怒ってしまいました。成績のことで一喜一憂するのは良くないとサピックスの先生方には言われていますので、後で反省しました。

唯一良かったのはコアプラステストが満点だったこと。
こちらは先生から絶対に満点を取るようにということと、コアプラステストの前の週以前に勉強しテストの週にはその単元の勉強はするな(短期記憶で勝負するな)と2点を言われていて、後者は頑なに守っています。
前者の満点を取れの指示の達成割合は7割ぐらいでしょうか。やはり満点を取れないこともありますが、大半がケアレスミスなのでミスの分析に役立っています。

さて、話はそれましたが、スランプの中で迎えるサピックスオープンは結果がどう出るのか非常に心配です。サピックスのホームページを見ると、志望校の修正は当日の24時まで可能と書いてありましたが、自己採点結果によって志望校を変えないようにしようと思います。
ちなみに、志望校内の順位も出るそうですね。第四志望まで選んだ人の中での順位だとか、そうではないとか正確なところはわかりませんが、同じ学校を志望している子たちとのリアルな勝負結果が出るので、いよいよ受験が近くなってきたと感じます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年9月1日金曜日

5年8月マンスリーテスト結果

サピックス5年生8月のマンスリーテストの結果が出ました。

まずは平均点から。カッコ内は7月復習、6月マンスリーです。
算数 66.2点(82.4点、72.8点)
国語 83.6点(83.0点、82.6点)
理科 66.2点(54.3点、58.3点)
社会 54.5点(44.9点、57.1点)
4科 270.5点(264.5点、270.7点)

今回は算数の平均が低くて理科が高くなり、同じ平均点になっていますね。
国語はここ最近ほぼ同じ平均点。
社会は6月マンスリーとほぼ同じでした。
4科目は6月マンスリーとほぼ同じですね。

今回の算数の平均が低かったのは範囲が広かったからでしょうね。問題は復習テストレベルでマンスリーとしては易しめだった気がしますので。
息子は試験前に復習ができなかったテキストの問題は間違えていました。試験前に見直しがある程度出来たかによって、結果が変わったのかなと思います。
平均から見ると、算数の出来が今回のテストの大きなポイントではないかと思います。

さて、息子の点数ですが、記述甘めの自己採点よりもさらに高めの8割を超える点数でした。順位は二桁で偏差値ともに過去最高でした。今回は、国語の記述でかなりいい点数をもらえていたことと、算数も良かったので、上振れした感じです。
社会もケアレスミスがあったにしては、科目別で一番良い偏差値でした。昔の苦手科目時代からは脱却したと思います。
理科は平均が高めで偏差値的には一番低かったですが、60は超えました。

コース分けについては、順位から見ると最上位クラスに戻れそうですので、息子もかなり喜んでいました。
このままのペースでいてくれればいいのですが、毎回良かったテストの次のテストでは結果が悪くなっているので油断しないようにしたいと思います。5年生の最初の保護者会で先生が仰っていた「5年生以降はこつこつ努力をする子が伸びる」という言葉を信じて、引き続き私は朝学に一緒に取り組みます。

さて、話は変わりますが、年表トレーニング帳はみなさん購入しましたか?
一部掲示板などで話題が出ていますが、買う人と買わない人がいそうですね。
我が家は、白地図トレーニング帳を買って朝学で取り組むことで、苦手な社会が得意科目になったので、年表トレーニング帳も購入しようと思います。
ちなみに、窓口では売っていなさそうですね。今日確認してみます。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年8月29日火曜日

理科デイリーチェックが難しかった

昨日から通常授業が再開されました。息子は理社の授業でした。

理科のデイリーチェック、50点を切るというものすごい低レベルの点数でした。息子に聞くと周りもかなり低かったようで、問題を見るとかなり難しい気がしました。
夏休み明けでダレるなよというメッセージ込みの難易度だったのでしょうか。

また、社会は歴史が始まりました。銅鐸だの、竪穴だの、邪馬台国だの難しい漢字が早速出てきていますね。
夏期講習までの社会は地理のスパイラル授業だったので復習が楽でしたが、歴史となると知識を一から学ぶため、復習がかなり大変になりそうです。
デイリーステップですら難しく感じ、時間がかかっていました。

また、理科のコアプラスは二つくらい先の花の単元をやっています。範囲がものすごく広く覚えることも多くて大変です。

デイリーステップ、コアプラスは朝学でやっているのでしばらくは時間オーバー気味になる予感です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年8月28日月曜日

海城中学校学校説明会参加

マンスリーテストの合間に、海城中学校の学校説明会に参加して来ました。去年の説明会に続き2回目の説明会参加です。

去年の記事はこちらです

海城中学校の学校説明会は、学校の概要を説明してくれる全体会と、科目ごとの詳細やグローバル教育、アクティブラーニングなどを紹介してくれるテーマ別説明会に分かれて実施されます。

まずは全体会から。
去年はあまり中身のない印象の全体会でしたが、今年は大幅に改良されていて学校の特色がよくわかる全体会になっていました。
学校の教育方針、生活指導、入試概要、各科目の先生からの入試問題説明がギュギュッと詰まった中身の濃い説明でした。どの先生の説明もわかりやすく丁寧に、入れ替わり立ち替わり説明してくださいましたが、終了時間が予定時間ピッタリで驚きました。内容が濃かったので時間オーバーしていると思いましたが、さすが学校の先生ですね。

主なポイントは、次の通りです。
・昔はそりが合わない人とも仲良くなれという教育だったが、今は無理に仲良くせずにうまく付き合えという教育に変えてきている。
・今年からインターネット出願、発表を実施する。
・2月1日の1次試験を受けた子の8割が3日の二次も出願している。
・1次と2次は、難易度に差はつけない。6割とれれば合格。
・1次2次両方受けても優遇はないが、1次落ちて2次受かる子は30〜40人は毎年いる。
・科目ごとの足切りあり。
・授業と講習の充実を目指している。高校3年だと年間131もの講習を開催している。
・高校3年の夏休みの講習は70あるが、のべ1500件の申し込みがあった。87%の生徒が申し込んでいる。
・講習の中身はインターネットの保護者向けのページからみれる。
・算数は頑健な計算力を求め、入学後に身につけられる記述力やプレゼン力は求めない。また、解ききる力を見たいので答えだけを書かせる問題が多数。幅広い分野から出す。
・国語は長文を出す。選択肢も記述もある。普段から書くことを意識してほしい。
・理科は、4分野からそれぞれ出題するので、大問が4つ。
・社会は大問1つで、そのテーマから、地理歴史公民の3分野の問題を出す。論述が多く合計350字は書かせる。受験勉強で得た知識をうまく使えるかをみたい。

その後テーマ別説明会に参加しました。
こちらは、好きなテーマを選んで聞くことができるので、グローバル教育、アクティブラーニングなどの取り組みや、各科目の詳細な説明を聞いたりしました。

気になったのは英語の取り組みです。ネイティブの先生による英会話授業は中学1、2年の週一回と、あとは高校3年生でエッセイを見てくれるとのこと。グローバル教育も数十人規模の一部の生徒の取り組みが主でした。
これだと、私が学生時代の数十年前とあまり変わり映えしないなと感じてしまいました。

その他のテーマ別説明会はDVDやスライドを使って説明してくださり、分かり易かったですし、積極的に新しい取り組みをしていると感じました。


今回の説明会は、全体的には学校のことを知ってもらおうという想いが伝わってくる説明会でした。テーマ別説明会などは珍しい取り組みですし、全体会も去年から大幅に改善されていたので、学校の柔軟性と改革力が感じられました。

ちなみに、校長先生は、渋谷系や聖光のようなカリスマ校長とは異なるタイプに感じました。最初の校長先生の挨拶で「チーム海城として、教員全員参加で説明会を実施している」とおっしゃっていたように、校長先生が引っ張るというよりは、教員全員の総合力で勝負という感じでしょうか。
この辺りは、好き嫌いが分かれるかもしれませんね。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

5年8月マンスリー自己採点

5年生8月マンスリーテストの自己採点をしました。

息子は帰って来てからずっと24時間テレビを見続けていました。今年初めて見たのですが息子のツボにハマったようで、障害や病気など人によって色んな人生があることを映像を見ていろいろ知ったようです。自己採点は、24時間テレビが終わったところでしました。

結果は、息子の感触に比べ思うほど良くなく、いつも通りでした。

科目によって凸凹があり、国語の記述を厳し目に採点したら4科目合計で8割に届かず。
超甘めにしたらギリギリ8割といったところです。
今回は国語の記述が44点もあるので、自己採点が難しいですね。

間違えた問題だけですが、解き直しも終わらせました。

科目別に見るともったいないのは社会で、問題文をよく読まないで間違えた問題が多数。「選んだ島以外の島で最も北緯が高いのは」という問題は選んだ島の北緯を一生懸命に考えていたり、工業地帯、地域の問題は聞かれている選択肢を勘違いして違う地域の答えを書いたりが原因で9割を逃していました。ただし、前述の島の問題は後ろの別の問題で出ていた日本地図を見て北緯を考えたり、わからない漢字も違う問題の問題文から見つけ出すなど、受験テクニックはついて来たようです。

算数も色んなミスがありかなり間違えていましたが、解き直しでは全問正解できましたので、本質的な理解はしているようです。最近はテキストを見きれていないのですが、テキスト問題ばかりだったようですね。間違えた分野のテキストはやり直しさせます。

理科は音が良くわかっていないようなので、こちらもやり直しさせます。

国語は記述以外は8割以上できていましたが、いつも通り記述がイマイチ。。。

全体的には範囲が広い割には息子の理解度、習得度は低くなかったと思います。問題も易し目に作ってくれていて、マンスリーというより復習テストと同じ感触でした。範囲が広いので平均ではいつもくらいに落ち着くでしょうか。


さて、今回も中学受験ドクターの動画でライブ解説をやっていたので見てみました。全体を見た感じたのは、どの科目の先生も易しかったと言う言葉を発していたこと。平均点予想を合計すると305点(聞き取り間違いがあるかも)と、投票結果からの予想ブログさんの結果と比べると40点もの差があります。実績からいうとドクターさんが外しているかな。(他学年に比べて我々のレベルが低いということを意味している??)
しかし、毎回思いますが国語の解説は参考になりますね。息子と一緒に聞こうと思います。

ちなみに動画では、「5年生は怒涛のカリキュラムと言われるが、特に大変なのが9月」と言っていました。今後が怖いですね。お子さんの結果が思わしくなかった方は最初の1分47秒まで聞くと気持ちが落ち着くと思います。2分まで聞いちゃうとダメですよ。

中学受験ドクターの動画はこちらから

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年8月27日日曜日

5年生8月マンスリーテスト感想

サピックス5年生8月のマンスリーテストが終了し息子が帰宅しました。

感想を聞くと、問題が簡単だったから最上位クラスに戻れるかわからないとのこと。
ただし、すでに算数は二問間違い、国語の漢字も1問間違いをしたのが分かっているとのことでした。

感想が簡単という時ほど結果は悪いので、どの程度取れているかが気になります。全科目答案がアップされたら自己採点をさせます。

ちなみに、出る直前にアトラス地図の地名早探しを5分ほどやったのですが、そこから二問出たとのこと。直前まで勉強をすればそこから出ることもあると体験できたのは良かったかな。

現在は24時間テレビを見てリラックス中です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年8月26日土曜日

マンスリー対策仕上げ

マンスリーテストに向けた対策、我が家は次のことをやりました。

国語

 国語の要2知識編を完璧にしました。

算数

 ベイシックの指示範囲を終わらせました。最後の方はアプローチはやらずにステップ1以降のみやりました。
 比と割合以外のテキストの中から、息子に苦手なテキストを選んでもらって、星二つの問題をやり直しました。一部、私も一緒に解いて息子と勝負しましたが、時間的には息子の方がとくのが早い問題もありました。だんだん難しくなって来てますね。恥ずかしながら、解説を見ないとわからない問題も出て来ました。。
基礎力定着テストやデイリーチェックテストがなかったので定着度が心配ですよね。

理科

デイリーチェック、デイリーステップで間違えた問題をノートにまとめさせました。また、全テキストを1回通しで読ませました。

社会

テキストを通しで読ませました。主な輸入品の上位3カ国名を覚えました。


以上が特別にやったことです。
その他毎日の朝学でやっている理社コアプラス白地図トレーニングも役立ってくれると思います。


前回の組分けテストで大失敗をしているので、今回のマンスリーテストは今までにないほど息子の気合が入っています。
上述の算数のテスト対策方法も息子が考えました。場合の数のテキストのやり直しでは間違いが続出していましたが、考え方は間違っておらず、単なる数え忘れなどの単純ミスによるものでした。明日はこういうミスはしないよう再確認できたことは大きいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

海城中学校学校説明会の申込

今週の土日に開催される説明会、空きがありませんでしたが昨日から空きが出始めました。

行きたいのに申し込みできなかった方、今からなら申し込めますよ。

ただ、明日はマンスリーなのでどの時間に申し込むか悩みますね。

我が家は時間は変更せずにに、ライブ中継部屋での全体会から、一昨日までは満席だった講堂での全体会に変更いたしました。

学校からのメールに「キャンセルや人数変更の場合には必ず変更願います」とあると、無断欠席等は受験に影響しそうだなと思ってしまいますよね。(影響はないと思いますが。。。)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年8月24日木曜日

伝統工芸青山スクエア

そういえば、夏休みのとある日に伝統工芸青山スクエアに行って来ました。


伝統工芸青山スクエアとは、経済産業省に指定されている日本の伝統的工芸品を集めたショップで、現在登録されている225品目の中の半分以上の伝統的工芸品をその場で見ることができます。またイベントもやっていて、伝統的工芸品の製作体験などもできます。

最寄駅は銀座線、半蔵門線の青山一丁目駅。カナダ大使館のそばにあります。
ちなみに、車で行くと1時間1500円ほどの駐車場しか近くになく、製作体験と見学をすると2時間は過ぎてしまうので、近ければ電車で行くのをお勧めします。

我が家は11時のオープンと同時に入場しました。
その日は3つほど製作体験があったのですが、国指定の伝統的工芸品の製作体験は事前に予約している方で満員だったので国指定ではない他の伝統工芸品(東京都指定)の製作体験をすることにしました。

この職人さんがとても優しかったので、息子は楽しみながら製作をしていました。また、話をお聞きするといろんなことを教えてくれました。
国の指定する伝統的工芸品の申請方法、伝統的工芸品の多い都道府県、なぜ京都や沖縄に伝統工芸品が多いのかなどを直接職人さんから教えてもらえたので、息子の頭にもしっかりとインプットされていたようです。国への申請時に江戸時代の古文書等が必要だとは知りませんでした。100年以上継続していることが条件なので必要なんですね。

また、入り口では伝統的工芸品225品目が日本地図にプロットされたポスターももらえました。伝統的工芸品の簡単な図も書いてあるのでおすすめです。

当日は他の子供はあまり見ませんでしたが、塾で伝統工芸品を学ぶ時期には、塾のテキストを持ったお子さんが沢山来ているようです。その時期のブログでは行きましたよという記事が多かった気がします。
ちなみに、我が家が行った時は、外国からの旅行者がかなり来場していました。沢山の伝統的工芸品が一堂に揃う姿は圧巻ですし、現地に行かなくても本物が購入できますからね。皆さん何かしら購入していました。

息子もお小遣いで何点か購入しました。本物を見るとやはり素晴らしいので、手元に持っておきたくなりますよね。播州そろばんの合格(5か9)お守りそろばんも自ら発見して購入していました。

製作体験、職人さんの話、展示物の観覧、購入、マップポスターにより伝統工芸品にはかなり詳しくなれましたので、皆さんにもおすすめです。


ちなみに、帰るときにアンケートを提出したら、北星鉛筆の大人の鉛筆を貰えました。

ネットで見たら結構なお値段がしますが、人数分くれましたよ。ちょうど太芯のシャープペンシルが欲しかったので嬉しかったです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年8月23日水曜日

夏期講習中に気になったこと

この夏期講習で息子の勉強を見ていて気になったことをいくつか書きます。

ベイシックの比の第1章ステップ1〜3の(1)は、意外と難しいと感じました。
「男子に対する女子の人数の比」
「男子の女子に対する人数の比」
と聞かれた時、前者は女子:男子、後者は男子:女子となります。どちらを前にするか一瞬迷いますよね。

マツが有胚乳種子か無胚乳種子か。答えは有胚乳種子でした。我が家御用達の入試に出る植物図鑑にも載っていませんでした。
覚え方は、「いねむぎとおかま育てて有胚乳」と5・7・5で覚えるといいそうです。イネ、ムギ、トウモロコシ、オシロイバナ、カキ、マツが有胚乳種子です。

ツツジの雄しべは5本か10本。第四回のデイリーチェック(3回目の確認)で出て来ました。こちらも、入試に出る植物図鑑にはのっておらず。3回目のテキストの5ページに載っていましたが、この表を全て覚えるのはきついですね。。

コアプラステスト08の問題(5)で水溶液を蒸発させることにより発生する気体により、水で湿らせた青色リトマス紙が赤色に変化する水溶液を選べという問題がありました。息子は炭酸水を選びましたが正解は塩酸でした。炭酸水は弱い酸性なので、気体の二酸化炭素を近づけたくらいではリトマス紙を赤にするだけの力はないので答えは塩酸なんですね。

理科のポイントチェックで昆虫の冬越しを卵、幼虫、成虫のいずれでするかを答える問題がありましたが、その次の回のテキストのデイリーステップでホタルの冬越しを幼虫で行うことを問う問題が出ていました。表紙の裏に載っていましたが前の回のポイントチェックには載っておらず。ポイントチェックにはいろんな昆虫が載っているのでそこに手書きで追加しておきました。

社会は地理全範囲の総復習でしたね。デイリーステップは簡単すぎの気がするので、そこに載っていることは当然完璧にして、プラスアルファでどこまで把握させるかがマンスリーのポイントだと思っています。

国語はなぜだが宿題は全問題という先生が多かったです。国語が苦手な息子にとっては強制的にやらせることができたので良かったと思っています。

理科社会の先生は、通常授業の先生と違う先生のケースが多かったらしいです。息子が最上位クラスの時の先生が見てくださったことも結構あったそうです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②