2017年12月9日土曜日

日能研ユリウス公立中高一貫校チャレンジテスト結果

日能研ユリウスの公立中高一貫校チャレンジテストの結果をもらってきました。
テストの自己採点の記事はこちら


総得点は約8割で、受験者数約五百人中順位は二桁後半。上位10%に入れませんでした。なかなか厳しい結果です。

結果表を見てみると、適性検査Ⅰの読解&作文は平均点が70点台ととても高く、点数が上がるほど人数が多くなる分布でした。採点がかなり甘く、90点以上がたくさんいるようですね。

適性検査Ⅱの理科社会の混合問題も平均点は70点超え、60点以上の人数分布が横並びででした。かなり簡単な問題です。

一方適性検査Ⅲは算数の問題でしたが、平均点が50点未満で、人数分布も正規分布に近いものでした。
息子は科目別点数は一番低くケアレスミスをしまくっていましたが、順位は科目別では一番良かったです。

いずれにせよ、都立中高一貫校は問題が特殊なので、対策が難しいですね。試験日は2月3日、受験校とするかはさらに要検討ということを実感しました。



にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

旧ブログはこちらです。

2017年12月8日金曜日

年表トレーニングがやりづらい

最近の社会の朝学では、翌週の授業までデイリーステップを毎日やって、それが完璧になったら年表トレーニング帳をやるという流れにしていました。

ところが、今回のテキスト33からは、テキストに載っている内容が年表トレーニング帳で並んで掲載されておらず、とびとびに載っていました。
近現代史に入ったため、テキストが単純な年代順に学ぶのではなく、話のつながりが深い内容順にやることになってきたからかと。

ということで今回のテキスト33の範囲については、年表トレーニング帳は使っておりません。毎週の授業の復習という意味では使いづらくなってきました。一回全範囲学んだ後ならいいのでしょうけど。

また、本日から1月組み分けテストに向けて、コアプラスの歴史部分を、最初からからやり直しています。邪馬台国や卑弥呼などの漢字を忘れていてびっくり。

普段使わない漢字は、ちょっと離れるだけですぐ忘れちゃいますね。
歴史部分については、組み分けまで何周かしようと思います。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年12月7日木曜日

ベイシック図形

サピから購入指示が出ていたベイシックの平面図形2を購入しました。

このベイシック、購入指示は出ていますが、いつ頃までにやるように等の指示は出ていませんよね。(実は出ているのにプリントをなくした?)

今までのベイシックは朝学でやっていましたが、現在、朝学では応用自在―算数をやっているので取り組む余裕がありません。
ただし、応用自在をやっていて思うのは、息子は図形問題が苦手だということ。私も得意ではなかったので遺伝しているのかな。

ですので、このベイシックは必ずやらねばと思っています。
冬休みにでもやろうかな。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年12月4日月曜日

漢字の要のボリュームがすごい

10日前くらいから始めている漢字の要ですが、かなりのボリュームがあります。

1日2ページのペースで進めているので、現在終了したのは第20回目くらい。1回あたり15問なので300問ほどが終わりました。
1ページあたり2から3問間違えているので、間違えた漢字は60問くらいになります。

この漢字の要、拝読しているブロガーさんによると、概算で2700問ほど問題があるそうで、我が家はようやく1割が終わったという漢字です。このままのペースで進めると、1周するのは3ヶ月くらい後になってしまうので、新6年生入室までには終わらなそうです。

1日あたり3ページ45問にすれば終わるまで60日、約2ヶ月となるので、3ページずつ進めるか検討中です。
ただし、現在言葉ナビは同音異義語をやっているので、最近、漢字の直しの負担がやや大きくなっています。言葉ナビが落ち着いてからにしようかなと思ったりしますが、落ち着くなんてあるのかな。悩ましいです。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年12月2日土曜日

渋渋文化祭の噂

ゴシップネタですいませんが気になったもので。

ネットで、渋渋の文化祭に悠仁さまがお忍びでいらっしゃり、進学先となるかもしれないという記事を見ました。詳細はこちら

我が家もその日に文化祭を訪問していたのですが、全く気付きませんでした。
本当だとしたら、受験地図にも影響が出そうですね。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

旧ブログはこちらです。

2017年11月29日水曜日

5年生11月サピックスオープン結果

5年生11月のサピックスオープンの結果が出ましたね。

まずは平均点から。( )は前回の9月のものです。

算数 76.5(67.5)
国語 66.7(62.9)
理科 53.2(55.3)
社会 53.2(39.3)
四科 249.4(224.9)

算数と社会の平均点が上がった分、四科目の平均点も上がっています。
社会は前回が難しすぎたのでしょうね。

さて、息子の結果は偏差値でいうと次の通りでした。

理科>65>四科>算数>60>社会>国語>55

点数はほぼ自己採点通りの点数でした。出来高でいうと国語はなんとか5割を超えていましたが、他が7〜8割取れているので、明らかに足を引っ張っています。また、ここ最近調子が良かった社会の出来もイマイチでした。

志望校判定は前回の筑駒・灘以外80%と上出来の結果とは異なり、70%以下もいくつかありました。ただし、思っていたよりは良い結果でした。
でも、開成の合格率、順位からすると本当にこのパーセントでいいの?高すぎじゃない?という気がします。この辺りは、前回のサピックスオープンの時に他の方がブログで書いていたように、平均点が低いので高偏差値が出やすいことが影響していそうです。息子が持って帰ってくる志望校別の順位を意識して見ていこうと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年11月27日月曜日

日能研ユリウス中高一貫校チャレンジテスト

日能研ユリウス主催の全国公立中高一貫校チャレンジテストを受けてきました。

これは、小石川などの公立中高一貫校の適性検査型の無料模試で、息子は過去2回ほど受験しています。

前回の記事はこちら

前回の受験からかなり間が空いてしまいましたが、公立中高一貫校も視野に入れている息子の立ち位置と、今後の対策の必要性を把握するために受けました。

前回とは異なり、今回のテストでは適性検査Ⅰ、Ⅱだけでなく、Ⅲまでありましたので、小石川クラスを志望する場合には参考になります。

テスト後の息子の様子は、算数ができなかったと肩を落としていました。テスト結果はしばらく後に校舎で面談をしてから返却されるのでまだ出ていませんが、自己採点結果からみると、今回はかなりイマイチでした。
作文問題の適性検査Ⅰはそれなりにできていそうですが、いつもよかった適性検査ⅡとⅢがイマイチの出来。特に息子が気にしていた適性検査Ⅲの算数問題は6割程度しかできていませんでした。問題自体は簡単なのですがケアレスミスで何問も落としています。

それぞれの問題は簡単なので、ケアレスミスは命取り。高得点勝負になりそうなので今回の結果は期待できないと思います。

ただ良かった点としては、今回は時間に余裕が持てたとのこと。都立中の入試は問題の難易度はそれほどではない反面、短時間でたくさんの問題をこなす必要があります。スピードという点ではサピの効果が出てきたと思います。

何れにせよ、都立中高一貫校を受験する場合、問題自体が簡単(失礼な表現申し訳ありません)なので今回と同じようにケアレスミスは、命取りとなりますね。サピの結果偏差値を見ても、下剋上が起きやすいと感じており、受検する場合も記念受験的な位置付けで受けないと厳しいと感じています。ただし、試験日は2月3日。貴重な2月3日を都立中で潰してしまうかは要検討ですね。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年11月26日日曜日

芝学校説明会

芝中学校・高等学校の学校説明会に行ってきました。今年度最後の説明会です。

学校説明会に行って感じたのは、まずは先生達が面白いということ。校長先生をはじめ、説明してくれる先生達が楽しい方ばかりでした。聞きにきていた小学生達も面白そうに笑っていました。今回は息子は連れて行っていませんでしたが、息子を連れてきていたら、第一志望になったかも知れません。

世間ではゆる〜い校風との評判で芝温泉と呼ばれることもありますが、そう呼ばれていることは先生達も認識しているようでした。ただ、話を聞いて感じたのは、生徒には真剣に向き合ってくれて、そうでない子には厳しく言わず、生徒の自主性を大事にしてくれる学校なんだろうなということ。どんな子でも学校が楽しいと思えるようにしてくれる雰囲気を感じました。

また、聖光が導入しているスカイプ英会話もテスト導入しているそうで、今後の本格導入に向けて検討中とのことでした。校長先生が4月から変わったそうなので、これからの変革に期待ができる気もしました。

なお、説明会では、2月1日と4日の両日を受験した熱望組には、4日の合格ラインを下回っていても点数をプラスしてくれるとのお話もありました。おっしゃっていた点数はかなりの点数でしたので驚きました。1日のサピ80%偏差値は51、4日は57なので、もともと地力がある子が対象になりそうな気もしますが、複数回受験の子を優遇するケースを初めて聞きました。

なお、芝中学校は2月4日の受験日の学校としては聖光に次ぐ偏差値なので、受験戦略を立てる上では重要な学校だと思っています。

これで、息子が受けるかも知れない学校の説明会は全て行くことができました。今後、偏差値が大きく下がらない限りは、今まで訪問した学校の中から受験校を選ぼうと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年11月24日金曜日

漢字の要を取組開始

以前から購入指示が出ていた漢字の要、先日購入しました。

拝読しているブログで「2月までに改訂される可能性があると窓口で聞いた」との記事がありましたが、購入指示が出ていることもあり、大きく変わったら再度買えば良いと考え思い切って購入しました。

早速後ろの版数の書いてあるページを見ると、毎年2月に増刷しているようです。しばらくは版は変わっていないので、そろそろ変わる可能性も確かにありますね。

さて、我が家ではサピから購入指示があった問題集については、朝学でコツコツと取り組み、何回も繰り返しやっています。理科社会のコアプラスは既習分野は何周もしていますし言葉ナビも先取りを進めていて、授業のある週には授業内テスト範囲は見ないようにし、授業内テストは長期記憶(と呼べるほど期間を開けてはいませんが)で挑んでいます。

今回の漢字の要も同様の考えから早速朝学習に取り入れることにしましたが、この問題集、かなりのボリュームがあります。1月の組分けまでに1周しようと思いましたが、1日1ページでは無理そうなので1日2ページずつ進めることにしました。それでも終わりそうもないですけど。。

ちなみに中身としては、大半がすでに習った漢字なので、それほど苦もなく取り組むことが出来そうです。だいたい1ページ15問中3問ほど間違えていますが、当面は間違える漢字のあぶり出しという視点でガンガンと進めていこうと思います。

ちなみに、ちょっと困るのがページの下に間違えやすいポイントが書いてあること。
赤シートで隠しても見えてしまうので、わからない時にここを見てしまうと答えが推測できてしまいます。ですので、我が家は赤シートは使わずに、厚紙で漢字部分以下を隠すことにしました。

昨日のサピックスオープンは残念な結果になりそうですが、終わったことをクヨクヨしても仕方がないので、6年生になった時に少しでも余裕が出来るよう、今できることを進めていこうと思います。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②

2017年11月23日木曜日

5年11月サピックスオープン自己採点

5年生11月のサピックスオープンの自己採点をしました。

理科8割、社会と算数が約7割、国語が4.5割といった感じで、前回9月のサピックスオープンよりも15点ほどダウンしそうです。記述はかなり甘めに付けているので、記述も採点によってさらに下がるかも。

平均点予想は前回よりも大きく上がっているので、志望校判定は散々なことになりそうです。

国語については大問4がボロボロでした。私がみたところわかりやすい文章でしたが、なぜ間違えるのか。。。息子に聞いたら時間がなかったとのことですが、それだけではない気がします。なんとかしないとなりませんので、そこそこ評判の良い参考書を買おうかな。



でも、私が読んで私から解法を伝えるのは困難なので、どうしたものですかねぇ。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ



サピックス生活で役に立ったもの①

サピックス生活で役に立ったもの②