父と息子の中学受験日記
【中学受験終了しました】 (本ブログはアフィリエイト・プロモーションを含みます)
2019年2月28日木曜日
植木算は無事にクリア
›
心配していた算数の植木算の回は無事にクリアできました。 授業中にやった問題もほぼ合っており、木を切って休む問題も難なく取れていましたし、復習もいつもと同じ時間に終了したので良かったです。 また、理科の電磁石の比較対照実験の問題も特に手こずることなくできていました。 ま...
2019年2月27日水曜日
サピ漢は購入せず
›
購入案内が来ている SAPI×漢 ですが、我が家は購入しない予定です。 兄の時に購入していなくても全く支障は無かったですし、他の方のブログを見ていても買わなくて良かったと後悔している方が多かった印象なので。あくまでも参考図書の位置付けですし、結構分厚いようなので。 漢字の...
2019年2月24日日曜日
今は週3日は夜学習は無し
›
新四年生の弟のサピックスの家学習の状況ですが、今の所はサピックスの翌日以外の家学習は朝学以外ありません。 現時点では内容が簡単な単元ばかりなので、サピックスの翌日には課題が終わっています。 その状況の主因は算数が1時間かからずに終わっていること。入塾前にやっていた トップク...
2019年2月23日土曜日
必需品キッチンタイマー
›
家学習では1時間と時間を決めて勉強したり、基礎トレや百ます計算の時間を測ったりするなど、キッチンタイマーは必須です。 どのようなものを買えばいいかですが、良くオススメされているのはこれです。家が広くてお金持ちなら買っていたかも知れませんが、コスパ的なメリットが全く見出せない...
2019年2月19日火曜日
4年生の算数の演習量
›
サピックスの4年生の算数については、B授業、A授業、デイリーチェック、基礎力定着テストなどなどがありますので、同じ内容をどの程度繰り返すことになるのか調べてみました。(兄の時にブロ友さんが調べていたので真似してみました。) 1.算数B授業 2.算数B家学習 3.翌週のデイ...
2019年2月16日土曜日
新四年生入塾当初の夜学習
›
前回に引き続き、今回は我が家の夜学習の取り組みをご紹介します。 算数は、授業で言われた範囲をテキストに直接書き込んで解いて、子供の理解度を確認するために親が丸付けをしています。入塾当初なので子供が軌道に乗るまでは丸付けのサポートをしようと思います。 なお、兄の時はBテキスト...
兄のまとめページ
›
サピックスから開成、聖光、渋幕など受験校全てに合格した兄の取り組みのまとめページです。参考にしてください。 サピックステスト結果 過去問 SS特訓 学校説明会 文化祭 試験本番 テスト対策、家学習 サピックス生活で役に立ったもの① サピックス生...
2019年2月15日金曜日
新四年生入塾当初の朝学習
›
兄の時と同じように、我が家の家学習は①私と一緒にやる朝学習、②子供中心にやる夜学習の二つで進めています。 ①の朝学習は兄の6年の時に比べるとかなりやることが少ないです。 今やっていることは、基礎トレ、100ます計算、言葉ナビ、知の冒険、漢字、理科社会のデイリーステップのみで...
2019年2月14日木曜日
2022年に向けて再スタート
›
兄の中学受験が終了したので、現在3年生であり新四年サピックス生として通塾を開始した弟の2022年入試に向けた日々をブログに綴ろうと思います。 サピックスのカリキュラムは一通り体験しましたので、カリキュラム変更(ある?)や子供の性格などによる修正を加えながら進めて行きます。 ...
2019年2月9日土曜日
兄(2019中受終了)のサピックス試験結果のページ
›
お久しぶりです。まとめページがあった方が便利かと思い、まずはサピックスの試験結果をまとめました。 4年生の試験結果 3月組み分け 、 4月マンスリー 、 5月マンスリー 、 6月マンスリー 、 7月組み分け 、 7月復習 、 8月マンスリー 、 10月マンスリー 、 10月...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示